片手で買い物袋を開けたい♪「つめるん♪」

皆さんこれはなんだと思いますか?
これはただの音符ではありません!

片手でレジ袋を開け、袋詰めができる道具
題して「つめるん♪」です


使用方法

①音符の上カーブ部分を買い物かごにひっかける
②滑り止めの部分を使って袋をあける
③開いたビニールの持ち手を下のフックにかける
④袋を開いたままにすることが出来る


なぜこれを作ったか

大学の授業で自助具を考案することに!

・困っていることはなんだろう?
片麻痺の方のyoutubeを見た際に、買い物シーンでは基本的に一人で行っていたが、袋詰めは同行者が行っていて、カットされていた。
このことから、片手では袋詰めが難しいのではないかと考え、実際にやってみたが、袋を開けることすら難しいことがわかった。
→片手で袋詰めできる道具を作ろう!

他にも片手で袋詰めをする場面はある。
例えば、子どもを抱っこしている人や杖を使っている人、荷物を持っているときなど
→片麻痺の方だけでなく、片手が使えない状態の方でも使いやすい自助具を作りたい!


対象者

片麻痺の方を中心に片手で荷物を入れたいすべての人
例)片手がふさがっている、子どもを抱っこしている、荷物を持っている、怪我している  

意見交換


1.片手の役割を考える

袋詰めをするには、、、
ものを入れる手と袋を開いて押さえる手が必要
→使える手:ものを入れる手として使う
 自助具:袋を開く、開いたまま保持する

2.片手で袋を開くには

滑らないように粘着面を付ければいいのではないか
袋の片面をくっつけてスライドさせれば簡単に開くことができる

〈候補〉
・ゴム製の滑り止めマット
・靴下用の滑り止め
・耐震用のクッションテープ(シリコン製、ゴム製)etc...

その中でも安価で簡単に手に入るもの、簡単につけられるもの
→100円ショップのクッションテープを採用!

3.片手で袋を開いたままにするには

買い物かごにフックのようなものをかけて袋の持ち手を固定できれば開いたまま保持できるのではないか
→上下にフックを付けたような形が良いのではないか
 
イラストで描いていると、音符のような形に見える
→音符とアルファベットのCを組み合わせることでフックの形を作ることができた
 あえて音符の丸い部分を残すことで、持ち手がひっかけやすくなる
 洗濯ばさみにはないデザイン性、音符の上のカーブの部分が長くなり、安定するのではないか

先生からのコメント

袋をかけるなら洗濯ばさみやS字フックでも代用できるのではないか
→洗濯ばさみ:強く挟めるため安定性はあるが、かごの縁が太いと挟めない
→S字フック:ほとんどのかごに対応しそうで、ひっかけることも容易であるが、安定性が低い
→代替手段はあるものの、課題がある。

それぞれの強みを活かしたものを作りたい!

試作品作成 ≪問題点と対応≫

<試作品1>
・使用した3Dプリンタ:Anycubic社製Kobra
・素材:PLA
・印刷設定(アドヒージョン):スカート

→音符のカーブが急であるため、端の方が浮いてしまう。なんとか印刷は出来たが失敗する可能性高め
→PLAだと硬く、音符のカーブの部分が開かず、買い物かごにつけにくい。

〈改善案〉
・素材:柔らかい素材に変更(PLA→TPU)
・印刷設定(アドヒージョン):種類を変更し、浮き防止(スカート→ラフト)
・印刷設定(ウォール):素材を柔らかくした分、強度を向上(ウォール3→6)

<試作品2>
・素材:TPU
→上のカーブ部分をかけることが可能
→これで検証をしてみよう!

滑り止め(粘着面)の検証


〈滑り止め(粘着面)の検証〉
ダイソーのクッションシート(オーバル型)を使用(手軽に購入できることを重視)
POINT
・袋を開けすいように、丸型ではなく縦長のものを使用
・写真①②の場所につけ、検証を実施
 ①フック自体が下向きになってしまうため、使いずらかった
 ②本体の安定性も高まり使用しやすい!!→この位置を採用

店頭での検証実験

3つのお店のカゴに装着しました(以後A店、B店、C店と表記)(A店、B店のみ写真あり)
製造した人ではなく、何も知らない第三者に使用してもらった

A店

【良かった点】
〇装着可能
〇縦横どちらの向きでもつけられる
〇エコバッグでも対応可

【改善点】
△かなり角度がつき、下に向いてしまった(使用は可能な範囲)

B店

【良かった点】
〇縦横どちらでもつけられる

【改善点】
△A点同様 下を向いてしまう

C店

(写真なし)
【良かった点】
〇A,B店よりもかごのサイズが小さかったが、無事装着可能

【改善点】
△相変わらず下を向く

反省と課題

【第三者が使用した感想】
滑り止め(シリコン)が結構よかった!
欲を言うなら両脇にカゴを置いてそれぞれ引っ掛けたい。
(袋の片側の持ち手だけ引っかけてもあまり安定しないため。)

まとめ

「つめるん♪」 を使用すると
片手が使えない状況でも片手で袋を開け、荷物を詰めることができる!!

【強み】
・カゴに容易に装着可能
・粘着部分の工夫可能
・安定性〇
・持ち運びやすいサイズ感
・素材やサイズの変更可能
・安価に入手可能