- 種類はトレーシングペーパーのような薄いものから特厚紙、パラダイス紙やケント紙など。厚紙なら耐えられると思ったが思うようにはいかなかった。梁が大きいからなのか、穴をあける場所が多いからなのか紙の質は関係なく難しいのか。
- 実験後、このみさんからコメント。面で縫う場合、梁が多く通ってしまうため無理。紙質の問題よりも線として縫うか、設定を変えて梁を通す回数を減らすと行けるかもとのこと。あるいは、和紙などだったら繊維の問題で縫えるかもしれないとのこと。
intro07
Owner & Collaborators
License

Summary
デジタル刺繍ミシンで3Dを創る(だったはず.)
皆さん体調管理に気をつけよう。建築に結びつけるのが難しかったため、今回は保留。
まずは前回のレーザーカッター回で余った紙に縫えるかテストした後、予定していた3Dにチャレンジ。
まずは前回のレーザーカッター回で余った紙に縫えるかテストした後、予定していた3Dにチャレンジ。

Materials
Tools
Blueprints
Making
- 水溶性シートを恵んでもらったので3DでモデリングしたものをCounterで何等分にもし、Illustrator上でデータを編集。それを一つ一つデジタル刺繍ミシンに入力していく。
- このようにべた塗りを行う。線ごとにグループ化してWindowsMetaFile化する。
- 刺繍を開始。一回で終わるものではなく、何個も作る必要があったため徐々にデジタル刺繍ミシンの使い方を覚えられたのは良いこと。
- 刺繍したパーツを溶かして縫い合わせる。ここは手作業。
- 刺繍を重ねた立体を製作。のはずだが、溶かし方(そもそも刺繍の段階)が汚くなったのが原因か無惨なカービィの姿が予定では可愛いぬいぐるみのようなものになる予定だったが、これは機械の問題やアイデア以上に個人の経験値の差が原因と判断。
References
Usages
Project comments

Comments