コンセプトの作成

卒業祝いや入学祝いなどで手軽にみんなで食べれるようなバーガーを作ろうと思いました

イメージ

1 音を楽しめるような具を入れたい
2 「祝」要素を入れたい

コンセプトを決める

音が鳴る→コーンフレーク&ナッツ類
「祝」要素→あんこ&チョコペン
これに合うもの→バター・アイス
この材料を使おうと思いました。

食材の選定

母に手伝ってもらってコンセプトに合う材料を選びました。

バンズ

スーパーに売っていた普通のものを選びました。
他にもふわふわした白いバンズや、
cook padで調べてココアや黒ゴマのパンを
試しましたが、最終的にこのバンズに落ち着きました。

コーンフレーク

このバーガーは全体的に甘いので
コーンフレークはプレーンのものを選びました

ナッツ類

ナッツ類はいろんな食感、音を楽しむために、
アーモンド・カシューナッツ・クルミの三種類を使うことにしました。
ナッツ類は少し食塩が入っているものがbest!

あんこ

あんこはナッツ類と混ぜやすいこしあんを使います。
甘いので、のせすぎないように注意が必要です。
あんことナッツ類の割合は4:1が味のバランスが良かったです。

バター

バターは食塩不使用のものを使いました。
溶かさず、冷たい状態でのせます。

アイス

シンプルにバニラを使います。
バーガー1個につき、1カップの8分の1くらい。


チョコペン

チョコペンに関してはどの色でもいいですが、ピンクと白がおすすめです。

はじめに


計量 (一人分)

  • コーンフレーク :お好み
  • こしあん    :60g
  • ナッツ     :15g
  • バター     :10g
  • アイス     :1カップの8分の1

下ごしらえ

  1. バターとアイスは冷やしておく
  2. チョコペンを温めておく
  3. ナッツを混ぜやすい大きさに砕いておく

バーガーを組み立てよう!


①ナッツとあんこを混ぜよう

ナッツとあんこをボウルに入れ、きるように混ぜます。

②バンズに描こう

今回は「祝」の文字を書きました
お好みで何でもかいて良し!!!!

③コーンフレーク

お好みでのせてください。

④ナッツ&あんこ

バンズに合った大きさにしてのせます。

⑤バター

思いっ切りのせよう!

⑥アイス

落とさないように気を付けよう!

⑦コーンフレーク 再び。

アイスにくっつけるようにふりかけます!

⑧はさもう

クラウンでふたをしてーー♪

⑨完成!!!

甘いです!!

終わりに


美味しい食べ方

コーヒーや温かいお茶と食べると最高に美味しいです(#^.^#)
カロリーが高いので食べ過ぎないように!