回路の組み立て

配線して図と同様の回路をつくる。

1 : Arduino Uno x 1
3 : ブレッドボード x 1
5 : 抵抗 1000Ω (1kΩ) x 1
6 : ジャンパワイヤ x 3
を用意、配線した状態。

4 : CDSセル x 1
を追加、配線した状態。
CDSセルは、足の長い方を抵抗の刺さっている側に刺す。

2 : USBケーブル (A-B)
をつなぎ、Arduino Uno と PC の接続が済んだ状態。

1 : Arduino Uno x 1
2 : USBケーブル (A-B) x 1
3 : ブレッドボード x 1
4 : CDSセル x 1
5 : 抵抗 1000Ω (1kΩ) x 1
6 : ジャンパワイヤ x 3
を用意する。

Firefox にアドオンを導入する

Mozilla Firefox に arduino.js for webpages (Firefox 用アドオン) をインストールする。

Firefox にアドオンがインストールされた状態。
確認は Firefox 右上のメニューボタン → 「アドオン」 より行う。

Arduino にプログラムを書き込む 

arduino.js 照度センサ用プログラム と Arduino IDE を用意する。

照度センサ用プログラムの sketch フォルダにある "CommandServer.ino" を Arduino IDE で開く。

"CommandServer.ino" を開いた状態。

「→」マークの「マイコンボードに書き込む」ボタンをクリックする。

書き込み中は Arduino Uno の「TX」「RX」 が点滅する。書き込みが完了すると消灯する。

プログラムを開く

webpage フォルダの中にある plainIll.html を Firefox で開く。

完成!

参考資料

回路について
 - 照度計
照度について
 - JIS照度基準表
回路図の作り方
 - Fritzing
Arduinoについて
 - Arduino
arduino.jsについて
 - arduino.js