テーマプロジェクト ギリギリエキスポ


2024/9/24テーマプロジェクトの始まり

2024/9/24

我々は、ギリギリエキスポ つまりギリギリ役に立つものの開発をしている。
当初の目標は、炭酸を抜いてくれる機械を作ろうと思ったのだが、検討を重ねていくうちに面白くないという結論に至ってしまった。
いろんなアイディアを出していくところで今日は終わり

9/30

我々は、様々なアイディアを出していった。
いろいろあったが、結局炭酸抜く機械がまあまあ有力候補だあった。
そんな時チームメイトのMが、素晴らしい案を出してくれた。
{学校の図書室から教室に本を回収すしに行くロボット‼}
本がなくなってしまう学校の問題ってありますよねー
そんな時このロボット!!
なんとみんなの教室に本を返却しに行ってくれます。

9/31制作の始まり!!!

制作始まりましたーーーー👏👏👏
今日は、本体になる箱を木で作っていきたいと思いまーす
イメージは写真の感じ

10/1 地獄の始まりだとは思わなかった

なんと今回使っているマイクロビットが接触も大丈夫だしプログラムも大丈夫なのに動かない
写真は我々が作ったマイクロビット本当はタイヤをつけるんだけど今回は試しに扇風機!!

全然動かん.....

なんでこんなちっちゃいものに5人がかりでやってるのに何でできねぇんだ

ちなみにモーターはタミヤのパワーダッシュモーター
ギアは、いつもの364/1のギア
タイヤはもちろんいつもお沢になってるスパイクタイヤ

10/3 いつになったら動くんや.....

皆さん全然動きません

理由知ってる人いますか?
しかもギアボックス壊れたしw

いろんなことが起きている我々は、活動がもうそろそろ少なくなってきていて
そろそろ発表も考えないとまずくなってきた

モーターは相変わらず。

でも進展が一つあって本体の塗装完成ってことと、モーターをつながなかった場合なぜか電気が通ることが分かった。
なんでや!

今日は動力部分は進展なし
大変だね!!

10/4 がち動かん

今日は、本体の完成が近づき、結構あとモーターと、マイクロビット待ちになった。
そして問題のマイクロビット、モーター

うんともすんとも言わず冷たいまんま
全部部分的には不具合ないのに何でこうなるんだろう?
とりあえず今日はここまで

10/7 何だったんだろう?

今日も試行錯誤したんだけど
なんかよくわからんけど動いたんだよねー
あれは何だったんだろう?

次回はいよいよ最後の会
発表も準備しなくちゃだしチョー大変だけど
チームみんながめっちゃ働いてくれて頼れてうれしい

それにしても何だったんだろう?