VNC 接続

この記事は Raspberry Pi 勉強会 の一部です。

VNC (Virtual Network Computing) は、ネットワーク上の離れたコンピュータをGUIで遠隔操作するためのリモートデスクトップソフトです。
パソコンとラズパイは、ローカルネット内で有線LANかWiFiで接続します。

参考
Raspberry Pi - VNC (VIRTUAL NETWORK COMPUTING)

ラズパイの設定

tightvncserver を使用します。

インストールする
---
$ sudo apt-get install tightvncserver
---

パスワードの設定

パスワードを設定する。ここでは「raspberry」とします。
---
$ tightvncserver
 You will require a password to access your desktops.
Password: <==
Would you like to enter a view-only password (y/n)? y
Password: <== 
---

自動起動の設定

電源を入れたときに、自動的に起動するようにします。
---
$ cd /tmp 
$ git clone https://github.com/FabLabKannai/RaspiStudy.git 
$ cd RaspiStudy/2_install/raspi/vncboot/ 
$ sudo cp vncboot /etc/init.d/ 
$ sudo chmod 755 /etc/init.d/vncboot 
$ sudo update-rc.d vncboot defaults
---

Windows 編

UltraVNC を使用します。
UltraVNCのサイト からダウンロードします。

参考
CONNECTING TO A PI OVER VNC USING WINDOWS

UltraVNC の起動

UltraVNC を起動します。
VNCに「raspberrypi.local:5901」を入力して、「Connect」をクリックします。

パスワードの設定

Password に「raspberry」を入力して、「LogOn」をクリックします。

MAC 編

Finder から接続します。
移動 -> サーバーへ接続

参考
CONNECTING TO A PI OVER VNC USING MAC OS

サーバーアドレスの設定

サーバーアドレスに「vnc://raspberrypi.local:5901」を入力して、「接続」します。

パスワードの設定

パスワードに「raspberry」を入力して、「接続」します。

ログイン

ログインすると、ラズパイのGUI画面が表示されます。