不要になった服が生まれ変わる?!ステップ1:

不要になった服(できれば綿・麻・シルクなど、環境に優しく、肌触りの良いもの)を用意する。後で使うので、端に沿りながら切って生地を広げよう。

下準備

お気に入りの下着も用意しましょう。後で型を取るので、一番体に合うものを選択するとベスト。

ステップ2:

紙の上に乗せ、後ろ・前・ガセットの3つのパーツに分け、上からなぞる。紙が小さすぎる場合は半分にしましょう。

ステップ3:

服の裏地に型を乗せて、チャコペンでなぞる。ガセットの部分は2枚作ること。

切り取る

なぞり終えたら切る。ロータリーカッターを使うことを勧めるが、ない場合はハサミでも大丈夫。

ステップ4:

①の裏面と前の表面を合わせ、直線縫いの機能で縫う。

ステップ5:

②の裏面と前の表面を合わせて直線で縫う。

ステップ6:

①の裏面と後の表面を合わせて直線で縫う。

ステップ7:

後の裏面が前に来るように置き、写真のように残りの生地を巻く。

直線縫い

下から出ているがセットを巻き上げ、写真のように端を合わせて直線縫いする。

ガセットを裏返す

ガセットを裏返し、この写真のようになることを確認。

ステップ8:

フォールドオーバーゴムを用意し、腰と足の付け根に合わせ、程よく締め付ける長さを確かめて切る。

ステップ9:

赤くなぞられているところにゴムを縫い付ける。

裏面から始める

パンツの裏面にまずゴムを縫い付ける。使用するパターンはジグザグの点線縫い。

最後に表面

最後に、裏と同じ手法でゴムを表面に縫い付ける。ゴムを固定するためにマチ針を使うことを勧める。

ゴム装着後....


ステップ10:

前と後の端を重ね、端始末用のジグザグ縫いで縫い合わせる。

切り落とし

余分な布やゴムはハサミやロータリーカッターで切りおとす。

完成!

最後に可愛いリボンをつけると◎!!