[電子パーツ編]必要なパーツを購入
液晶に文字を表示するために以下のパーツを用意します。
・
ESPr Developer(ESP-WROOM-02開発ボード)
・
TFT液晶with基板 [M-Z18SPI-2P]
・
ブレッドボード [MB-102]
・
ジャンプワイヤ(20本入) [JW-X]
[電子パーツ編]必要な配線
次のように配線します
試作する
まずはブレッドボードを用いて配線します。
各ポートの関係図
ESPr Developer(ESP-WROOM-02開発ボード)にスイッチを接続するときには10KΩのプルアップ抵抗を用意する必要があります。
[プログラミング編]開発環境のセットアップ
Arduino IDEを用いてプログラミングするための環境セットアップをします。
STEP1.ESP-WROOM-02開発ボードをArduino IDE設定
ESP-WROOM-02開発ボードをArduino IDEで開発する方法
ページを参考にIDEに設定します
STEP2.描画ライブリー"Adafruit GFX"を導入(1)
液晶の描画ライブリー"Adafruit GFX"を導入するためにスケッチ>ライブラリーをインポート>ライブラリーを管理を選択します(画像参照)
STEP3.描画ライブリー"Adafruit GFX"を導入(2)
検索ウィンドーに"Adafruit GFX"を入力しライブラリーをインストールします(画像参照)
STEP4.Adafruit-ST7735-Libraryをインポート
Adafruit-ST7735-Library
をダウンロード(Download Zipを選択)します
STEP5.一部液晶に合わせてライブラリーを修正(1)
添付画像を参考に
Adafruit-ST7735-Library
のソースを一部変更します
STEP6.一部液晶に合わせてライブラリーを修正(2)
添付画像を参考に
Adafruit-ST7735-Library
のソースを一部変更します
[電子パーツ編]液晶に表示するプログラムを作成
Arduino IDEにプログラムを入力します。
詳しいソースコードは省略させていただきます。
Githubに公開している
ソースコード参考
にしてください。
カウントダウンしている様子
ブレッドボードで試作しプログラミング結果で動作確認している動画です。
液晶の動き
液晶に表示される内容の動画です。
[3Dモデル編]準備編
3Dモデルを制作する上で必要なパーツや道具について解説します。
必要なパーツを揃える
1.
USBマグネットケーブル
2.
マイクロスイッチ [ATD-KW7-9]
3.固定用ネジや両面テープ
必要な道具及びソフトウェア
1.
3Dプリンタ ダヴィンチ1.0A
2.ミニルータ
3.3D CAD
FUSION360
4.出力用ソフトウェア XYZware
[3Dモデル編]モデルデータ作成
Fusion360を使用してスマトコのモデルを設計しました。
SmartocoのSTLファイル
[3Dモデル編]モデルデータ作成
Fusion360を使用してスマトコのモデルを設計しました。
SmartocoのSTLファイル
モデル画像(表)
モデル画像の表面です。
モデル画像(裏)
モデル画像の裏面です。
[3Dモデル編]プリンティング
3Dプリンタ ダヴィンチを用いてプリンティングしました。
プリント開始
今回のモデルは
コワーキングスペース八王子8Beat
にある機材です。
XZYプリンティングのDavince1.0Aで出力しました。
ポイント:バリ取り等ミニルータを使用予定のため、ABS樹脂で出力。PLA樹脂だと融点温度が低く、ミニルータの摩擦熱で溶けてしまうので注意が必要です。
仕上げ
サポート材やバリを除去します。
ミニルータやニッパー等を使ってサポート材やバリを取って面を綺麗に整えます。
[3Dモデル編]組み立て
最後は組み立てです。
STEP1.USBケーブル取り付け
印刷したモデルに、USBマグネットケーブルを取り付けます。
STEP2.基板とスイッチ取り付け(1)
マイコン基板とマイクロスイッチを取り付けます。
(写真はマイクロスイッチのみです。)
STEP3.基板とスイッチ取り付け(2)
マイクロスッチの取り付け部分です。
STEP4.液晶モニター取り付け
液晶モニターをネジや両面テープを使って取り付ける。