Week0

履修選抜課題

Fusion360

底に4つ穴を開け、ペンマークをつけた

もう少し丸みをつけたら良かったと思う。

Week1

4種類
https://nodi3d.com/viewer/vzMcx43kTuaQa3J9jSqu

制作時に考えたこと:
なるべくさまざまなサイズになるようにxyzを変更した。
実際に出力される時の大きさを考えてスライスしないといけないと思った。

Week2

受け皿を作成し、壁の設定をジャイロイドにした。
編み物のようで可愛らしい見た目になった。
ペンマークまでジャイロイドになってしまったので、穴を開けるタイプに変更したい。

Week3

側面に穴を複数個追加し、表面をファジースキンにした。
ペンマークもザラザラになってしまった。
別で作成して熱してくっつける方法を学んだ。
https://a360.co/3W9vqGb

Week4

前回のお皿にペンマークを増やした。
色をビタミンカラーにし、室内用植木鉢としてペニーロイヤルミントを植えた。
植木鉢のペンマークが表面をファジースキンにすることによって薄れていたが、加工度合いを下げることではっきりしてきた。
穴を雫型にすることでサポートを減らした。
https://a360.co/3y6hmp4

「愛校心を高めてリフレッシュにもなる虫除け」

①色をオレンジと黄色のビタミンカラーにして、見ているだけで元気になるように
②ペンマークを多く配置して、愛校心を高めるように。三田の学部より愛校心が薄いと言われるが、実は半学半教など福澤先生の教えをもっとも忠実に具現化しているのがSFCであると思っている。
③ペニーロイヤルミントには、蚊、ノミ、ダニ、カメムシなどの虫を寄せ付けない効果があると言われているため、自然豊かなSFCで快適に過ごすために
④香りにリフレッシュ効果や脳を活性化して覚醒させる効果があるため、研究や勉強に集中できるように

Week5

先生方からのアドバイスを受け、形をτ館に寄せてみた。
今までのペンマークと雫型の穴を引き継いだ。
お皿も作ったが、設計ミスで入らなかったので、調整する。
出力時間のために、本体を二つに分けたが接続部分があまりうまくいかなかったため、一つにして出力する。

Week6

最終版
一つにつなげ、τ館に近づけるために灰色にした。
建物の感じを出すために表面のテクスチャは無しにした。
バジルを植えた。
https://a360.co/467JYeh

「τ館のみんなの研究が芽吹くように応援バジル」

①タウ館で研究を行う大学院生や研究室の学生の研究が芽吹いて大きく育つように
②スイートバジルはミネラルが豊富で免疫力を活性化して、どんな料理にも合うハーブなので、学生・院生のコンビニフードやインスタント食品の上に添えるだけで、お洒落で栄養豊富な食事になって健康になるように
③香り成分のテルペンにリラックス作用があるため、研究に煮詰まってもイライラしないように
④花言葉の「みんなに愛される」のように、研究は1人ではできないので、先生方や他の学生・院生に愛される研究者になれるように
⑤葉を摘んでもまた出てくるため、研究のアイディアがどんどん出てくるように

3Dスキャン

実際にτ館の前において撮影した
台などがないため、ベンチの上に置いて撮影した。
https://lumalabs.ai/capture/A4B73FE4-8FB4-4133-98B9-3EF2490BD3AA

Last

最終展示会
植物を植えて展示した。
色々な人にτ館だとわかってもらえて嬉しかった。
その場所に紛れ込むのではなく、その場所に擬態しているのが面白いと言っていただけた。

第一形態から最終形態まで

最初から取り入れていたペンマークは最後まで入れることができて良かった。