これつくりました

GE製ジェットエンジンの公式3Dデータ

https://www.thingiverse.com/thing:392115
http://imgur.com/a/Z3qJX

※この配置データにはミスがあったことにあとで気づく

Gallery&Reflection

・3Dプリント物をまともにやすりがけしたのははじめて。
 はめるためにはけっこうバリ取りが必要。けっこう大変。もの作ってる感がある。
・14パーツあるわりに構造は単純。
 サポート材がつかないように分割。"作りやすい"設計がされている。
 が、はがしにくいものも。
・ムトー強い

ジェットエンジンについて考える

いざ組んでみると疑問だったのが、
<なんでこれこんなにギアついてるんだろう?>ということ。
ギア同士が噛んでいるように見えていたが、実はそうでもない。

ちょっと調べた

それっぽい解説をみつけた。
http://www.honda.co.jp/tech/new-category/airplane/HF120/
が、前提知識がないので、ただ読んでも正直よく分からない。

モノの力

でも、目の前にモノがあるので、
「ここがこれにあたるのかー」と眺めて確認することはできた。
また、モノと図を見比べると、空気の流れくらいはなんとなく理解できた。

オープンな3Dデータが教育目的に役立つことを
身をもって実感した課題だった。

おまけ

テストプリントがてら家の引き出しを修理しました。
https://twitter.com/gaku_hiro/status/597582573477367810