1.レンズの清掃


1.レンズの掃除

専用の紙と液をつかって、汚れを落とします。 レンズ液を数滴垂らし、1分ほど放置する。 ヤニや汚れが浮くのを待って、こすらずに液を吸い上げるように紙を当てる。 両面必ず行う。
※レンズは絶対にこすらないこと!レンズに傷が入るだけだなく、ヒビが入る恐れがあります。

2.レンズの取り外し方

レンズカバーを回していくとカバーがゆるみ、下に挟まってるレンズを取ることができる。
(レンズがくっついている場合があるので、レンズを落とさないように空いている方の手を添えておく。)

3.レンズの装着時

レンズには向きがあるので気をつけること。
レンズカバーに入れ、覗き込んだ際に自分の顔がくっきり見える方が上。

掃除の手順

レーザーカッターを使用した後の掃除の方法です。

2.本体の拭き掃除

専用の液とぞうきんを使って掃除します。

1.ハニカム板

専用の液をぞうきんに吹きかけハニカムの黒い枠を表裏拭く。

2.本体内部

切り屑:チリトリで底に落ちているゴミ等を掃きます。 ヤニ等の汚れ:専用の液をぞうきんに吹きかけ内部を拭きます。 (ヤニが見えなくても汚れている場合があるので全体を一通り拭くこと。)

3.集塵機の掃除


1.集塵機の中を拭く

集塵機の蓋、内側を専用の液を吹きかけたぞうきんで拭く。
(月1で綿棒などヤニをこすりとる。)

2.集塵機のフィルター交換

集塵機の蓋をあけ、乗っているウエスを交換します。
(まだ使えそうな場合は変えなくて大丈夫です。)

3.定期的な交換

  • 木ヤニフィルター(1、2ヶ月に1度)
  • プレフィルター(2、3ヶ月に1度)
  • フィルターカートリッジ(半年に1度)

4.使用した道具を元の位置に戻す

使用した道具を元の位置に戻します。
  • 六角レンチ
  • 焦点モジュール(写真の位置へ)
  • ウエス
  • ぞうきん
  • 専用液などの洗剤
  • USBメモリ(忘れがちです!)
  • 定規(使用した人)

5.半年~1年に1回の掃除(メンテナンス)

ハニカムについたヤニを落して綺麗にすることで、素材へのレーザーの反射によるヤニの付着が減ります。
ハニカム ハニカムが収まる位のビニール袋やケースに、お湯に溶かしたオキシクリーンをいれて30分~1時間程放置
ヤニが劇的に落ちる