0)Makerbotをインストール

初めて3Dプリンターのため、Makerbotをインストールするところからスタート


1)3dmをstl形式に変換




2)Makerbotでstlデータを読み込む

Insert Fileからstlに書き出したデータを開く


3)Makerbot本体をセットアップし、プリントを開始

1/2のスケールで出力。予想完成時間2h56min。

セットアップ

浮いてる部材を出力する際にはSupportにチェックを入れる。

セットアップ2

今回は時間短縮のためMinfillに。
Balancedの方が精度は高いらしい。Balancedにすると3h30min予想。

4)プリント完了。取り出す


5)サポート材を剝ぎ取る、むしりとる

こんな大変だとは思わなかった、、。

6)完成

やすりがけはまだだが、とりあえず出力は成功。

2つのパーツに分けて出力。

※今回はプロトタイプのため実物と比べ簡略化した形で出力している

上から見るとこんな感じ。