コンセプト


「日陰は、共有するもの。」

街に置いてある、日除けは、そのような意図が込められたものがほとんどです。
交流の場として、見知らぬ人との出会いの場として、公園などにそうしたものが設置されることも多いです。しかし今回は、その逆、「パーソナルスペース」を意識した、日除けを作りました。

この、オブジェクトは、公園などの公共の場に設置することが想定されています。

公共の場であっても、そこにこっそり、「僕だけの場所」があってもいいいのではないでしょうか。

使ったジョイント

生協に売っていた、

・右)一個11円のクリップ(30個)
・左)クリップ(適量)

補強等で、左)クリップを利用した。

Step.1 パーツ解説

一枚のトランプを、このように折ります。

縦、横、斜め、横線と斜め線の二等分線(計六回)

これを大量生産します。(30枚)

※縦線、二等分線は山折 ・ 横線、斜め線は谷折り

ですが、ぼろぼろになるくらいに山折り谷折りを繰り返すと、
はっきりと折り目がついて、その後の操作が楽になります。


Step.2 幹を作る

2枚のパーツAをこのように繋げます。(足元についているクリップは重りなので、必要なし)

この部分で必要なジョイントは、上下をつなぐ中央の一つのみ。(左右についているクリップは後ほど)

ここでの注意は、上下の2枚が一直線に並ぶようにつけること。

この2枚繋げたものを、パーツBとする。



パーツBを5枚、円を描くように並べて、繋げます。
繋げる時に、先ほど述べた左右のクリップで、パーツBの側面同士を繋げます。

これで幹の完成です。



Step.3 日除け部分を作る

完成した幹がこちらです。

その次に、日除け部分を作ります。

一枚のトランプを、このようにおります。(山折り)

これを、3つ、辺に合わせて繋げます。

パーツAと、写真のように接合します。

これで、枝および、日除け部分の完成です。


Step.4 合体

クリップひとつを用いて、合体します。

これで完成です。

まとめ(全体的な流れ)

こちらがStep1-4の全体的な流れが分かる解説動画となります。

最終作品(再撮影)