ニードノウアについて

・全身の筋力の衰えが進行している。
 ・電動車いすを使用して移動している。
 ・腕を上げるのが難しくなっている。肩の高さより上に手を上げるのが困難。
 ・握力が下がっている。
 ・指を思うように動かすことが困難になりつつある。

課題・要求

・食事で箸・フォーク・スプーンを使うのが困難になりつつある。。
・飴を舐めるとき、飴玉を誤嚥する可能性がある。
・スマートホンの使用で、それを保持するのが難しく、また、タッチして操作するとき誤操作することがある。<=今回これに取り組む。
・スマートホンを操作して写真を撮ることが難しい。
・時計を腕に取り付けるとき、ベルトを締めたり緩めたりが難しい。<=今回これに取り組む。
・パソコンの使用で、キーボードのタイピングするときに間違ったキーを押すことがある。
・扉を開けるときにノブを回したり引いたりするのが難しい。
・職場への入退出で社員証をドア脇の読み取り機にかざすとき、読み取り機の高さまで手を上げられない。

解決策・アイデアスケッチ


スマートホンの使用で、それを保持するのが難しく、また、タッチして操作するとき誤操作することがある。

指を動かすことが不自由になっていて、力も衰えているため、スマートホンを保持できなかったり、保持している指が意図せずタッチパネルに当たって誤操作になったりすることがある。

⇒
手に持って指でスマートホンを保持するのをやめる。
手にベルトでスマートホンを保持するようにする。

時計を腕に取り付けるとき、ベルトを締めたり緩めたりが難しい。

指を動かすことが不自由になっていて、力も衰えているため、ベルトを止める金具を抓んだり外したりが難しく、ベルトを締めたり緩めたりが難しくなっている。

⇒
ベルトの金具に環をつける。

環があることで、指先を入れて引っ掛けられるようにする。指の力だけでなく、手と腕の力で、ベルトを止める金具を付けたり外したりできるようにする。

プロトタイピング


スマートホンの使用で、それを保持するのが難しく、また、タッチして操作するとき誤操作することがある。

手に持って指でスマートホンを保持するのをやめた。
手にベルトでスマートホンを保持するようにした。

スマートフォンを留めるためのベルトに環を付けた。

環に指を入れて、指の力だけでなく、手や腕の力でベルトを付けたり外したりできるようにした。

時計を腕に取り付けるとき、ベルトを締めたり緩めたりが難しい。

ベルトに環を付けた。

時計のベルトに環があることで、指先を入れて引っ掛けられるようにする。

指の力だけでなく、手と腕の力で、ベルトを止める金具を付けたり外したりできるようにする。

時計のベルトに環を付ける前と後


解消された世界


スマートホンをベルトで手に固定するようにする。

⇒
スマートホンを指で保持するのをやめたので、保持している指が意図せずタッチパネルに当たって誤操作になったりすることが減ることが期待できる。
スマートホンの保持に安定感が増すことで、できることが増える。
 写真を撮ることができるようになる。
 電話を落とさずに耳と口に近付けることができるようになる。会話をしやすくなる。

時計のベルトを固定する金具に環を付ける。

⇒
ベルトを止める金具を付けたり外したりを、一人で容易に行えるようになる。

Next Action

手に固定したスマートフォンの角度が決まっていて、見にくいことがある。
手に固定するだけでなく、スマートフォンの角度も調整できるようにしたい。角度を調整して画面を見やすい角度に変更できるようにしたい。