ニードノウアについて

脳内出血を契機に右半身にまひの後遺症が残った。
趣味はサイクリング(クロスバイク)。
しかし、右手でブレーキがかけづらく、右足はベルト固定をしているため
時々、右側に倒れてしまうとのこと。これが最初の主訴であった。

話を伺うと、右手の細かい操作と、
右足の躓きやすさに問題を感じていることが分かってきた。

課題・要求

[抱えている困難]
・右足が底屈して、躓きそうになる時がある。

[困難が解消されたら]
・歩きやすい、走れる状態になるとうれしい。

解決策・アイデアスケッチ

①アイディア出し
↓
②ドン・キホーテとユザワヤの二手に分かれて買い出し
 ・足袋・足袋ソックスを調達
↓
③デザインアイディアのスケッチ

つま先が落ちないようなサポーターを作ることにした。

①アイディア出し

つま先が上に上がらないということで
足の甲からつま先を持ち上げるような形をイメージしながら
実際に骨模型を使ってどこを支えるのか確認してみる。

③アイディアスケッチの様子

5~7分くらいでササっと書いた。

実際にスケッチしたもの

5枚 (似たようなイメージになった)

②買い出し(ドン・キホーテ、ユザワヤ)

足袋と足袋ソックスを購入

プロトタイピング

・モデリングソフト:Rhinoceros
・マテリアル:PLA
・スライサー:Cura

①モデリング

PLAをヒートガンで変形させる方向性に決定

②3Dプリンタ出力(Anycubic mega-s)


③やすりがけ

体に接触するためやすりで角を滑らかにする

試行錯誤

みんなでトライアンドエラー

解消された世界

右足の立脚安定感が増して、
つま先が突っかかる感じもしない。

YouTube表示されないので、URLの張り付けておく
本人にはアップロード許可済み

https://youtu.be/qO4WjbL5lQQ

完成

痛みはないとのことだが、ところどころ硬くて痛そうな印象がまだあるが、
本人の歩行パフォーマンスは結構丁度良くてよいとのこと。

Next Action

ビニールテープの部分をゴム状にする。
形状の美しさの追求。
素材の耐久性と装着のしやすさは今後の課題!