判定用指輪
この指相撲で使用する2つの指輪の製作を行う
設計
指輪の中に導線を通し、Arduino UNOへつなぐので1つの指輪を半分のパーツx2で作る
半分のパーツは半円型で、
上部にスイッチをはめるくぼみ
スイッチの端子、導線を通し、下側から導線を出すための空洞
指に固定するための輪ゴムを引っ掛けるツメ
を用意する
※写真は下部にJ型と、し型のフックのようなツメだが、側面の下のほうに切れ込みを入れたようなツメが良い
出力
設計したデータを
3Dプリンター
で4つ作り、指輪2つ分を用意する
中央判定装置
勝敗や時間を表示する台の製作を行う
設計
半円形のMDFに
7セグメントLEDx4
勝敗表示用LEDの端子2本x2(計4つ)
サーボ
リセットスイッチの端子4つ
の寸法を測り、穴を配置する
※写真は設計ミスしており、実際は緑線は残り、赤点に穴がある
出力
MDF(4mm)を
レーザーカッター
で加工する
組立・配線
LEDとスイッチの配線
7セグメントLEDx4
4つの7セグメントLEDはダイナミック制御で光らせるので、コモンと小数点を除く7つの端子をそれぞれまとめて端子4つx7本の束を作る
抵抗(x7)
を1本ずつ直列につないだ7本+それぞれのコモン端子4つの計11本をArduinoのピンにつなぐ
2. 勝敗表示
LEDx2
それぞれアノード側にArduinoのピンと
抵抗(x2)
、カソード側にGNDを全て直列につなぐ
3.
タクトスイッチx3
(指輪用スイッチx2とリセット用スイッチ)
指輪用は
はんだごて
で
はんだ
付けした
導線
を伸ばし、それぞれArduinoのピンとGNDを直列につなぐ
はめ込み、お絵かき、接着。
それぞれ部品をレーザーカットした
MDF(4mm)
にはめ込む
また、
サーボモーター
の腕に軍配、後ろ側に行司の絵をつけることで相撲の雰囲気を出す(
紙
と
ペン
が必要)
指輪はスイッチと導線を通してもう半分のパーツを合わせ
接着剤
で固定し、
輪ゴム
をツメに引っ掛ける
プログラミング
03.00→02.99という感じで開始前の待機時間をカウントダウンで表示
待機時間が00.00になったら、勝敗の決着時間(今回は5秒)から、指輪のスイッチを押した時間を引いてカウントダウンで表示(例 押してなければ05.00, 2.26秒押していれば02.74と表示される)
表示時間が00.00になり、勝敗がついたらサーボ(軍配)を勝ったほうに傾け、勝った方のLEDを光らせ、00.00表示のままにする
リセットボタンが押されたら、サーボの角度をリセット、LEDを消し、1に戻る
という内容のプログラムを
Arduino UNO
に書き込む
※細かいルールや待機時間、勝敗決着時間はお好みで
完成
指輪を親指にはめ、電源を繋ぎ、相撲を取りましょう!