マイフォントコントロール

デバイスを腕につけ、フォントデータを利用して自分の筆跡をコントロールする。また、自分の字をフォントデータにしてWEB上にアップロードし、字のきれいな人も汚い人もシェア。PCなどのデバイス上はもちろん現実で筆跡をコントロールすることも。

実装1段階目

フォントを画像ファイルなどで保持保存

1段階目課題

記録すべきデータ:
どの文字を表す画像であるか
画像は単調な線によるものでいいかのか?筆圧も? →再現度はどうなるか

入力文字はあらかじめ指定するか?画像認識を使う?
//圧力センサーで筆圧感知
//位置センサーで認識

・写真を撮って単純に結びつけ(確定)

実装2段階目

アウトプット・シェア・利用

字のきれいさの評価なども可能か(きれいな字との比較による点数化?)
小学生の字の練習を効率的に評価することも可能かもしれない。

実現可能性的にシェアから進めるのがよいか

UI

フォント名
フォントの画像
文字:「あ、い、う……」
タグ:性別 年齢 職業


検索

可能性

フォントにタグをつけて性別年齢職業ごとに分類、検索。

統計的にきれいな字を作れるか?

ノートシェア

たとえば、黒板に書かれたものを自動でデータ化し、配布。
たとえば、ノートを自動でpdfなどにデータ化、生徒間ネットワークで共有。
前回の授業の板書を呼び出し、復習に利用したり補足説明を行ったり、あるいは図形などをインターネット上から呼び出したりして利用したり。

服+WEB

服装を毎日考えるのは面倒だし、なによりダサいのか分かりにくい。
たとえば服装を写真などでアップロードし、多人数で採点、高得点のコーディネートがシェアされていく。