電気屋さんに行ってみる

町田に用事があったので、ついでに電気屋さんをのぞいてみる

わからん

ホームセンターのノリで、行ったら知らないセンサーとかあって、妄想が広がるのでは...!?と思って行ってみたが.....

わからん。そもそもそれがセンサーなのかなんなのかわからん。
わからんすぎて帰った。

たい焼き

タピオカの列がすごかったので、横のくりこ庵で食べた。
美味しい。

また調べ直して出直してこよう。

とりあえずLチカ

使うのはArduino(を始めようキット)
以前ワークショップで触ったことはあったものの、全然覚えてない

早速やってみよう

前回参加したワークショップの講義資料を参考に、早速初めてみる。

まずは基礎知識から..

と言いつつ何がなんだかわからない状況なので、基本単語からググってみる

ブレッドボードから...
https://www.sunhayato.co.jp/blog/2015/03/04/7
https://radio1ban.com/bb_1/

できた!

最初、LEDのさす向きを間違えてつかなかったが、直したらついた!
Lチカ大成功

コンセプト

やっぱり、ガチガチに決まってなくても、ある程度こういう感じのものを作りたいというのを決めなきゃはじまらない

詰む

コンセプトに悩むくらいならものを作ったほうがいいのは分かっているが、何を作るか決まらないため何も始まらない。困った。

詰んで詰んで

見えないお化けを感知することが出来る?
植物が生きてる活動をセンサーで見えるようにする?
生き物の周りにセンサーを置いて、生きてる様子をセンサーで感じ取る?

うーん

痴漢対策グッズは!?!?

痴漢される前は、ストーカーとかと違って一体どういう状況か分からない!もしかしたらカバンかもしれない
もしそれが意図的だと分かったらアラームがなるようにしたら!?!?

これはとても気に入った(というか普通に欲しい)ので採用

世の中の痴漢対策グッズ

【Digi Police】
有名なのが、最近出た警視庁公認のアプリ。周辺の犯罪発生情報や、不審者情報、警察署検索、公開捜査情報などがわかるようになっていて、痴漢対策のサービスもある。画面をタップすると「やめてください」のような音声が流れる。

【シヤチハタ痴漢ハンコ】
ツイッターで、自分の身を守るために安全ピンを使う話が話題になっていた。それを元に、ハンコを加害者の手につける痴漢対策用のハンコをシヤチハタが商品化しようと試みている。


ギリギリで生きている

みんな大変だあ....

仕組み

圧力と温度を感知したら、音がなる痴漢対策グッズ。
スマホとも連携し、画像が現れるようにしたいと思うので、今回は、状況において画像が変化するようにする。痴漢となったら音もなるようにする。音を鳴らす理由は、自分で助けを求めたりするのは無理なので、音が勝手になるようにしたい

1何も感じない→デフォルトの画像
2温度だけ感じる(手が近い)→警告画像
3温度と圧力を感じる(アウト)→警報画像+音がなる

画像はフェードする感じで入れ替えたい

痴漢といってもいろんな場合があると思います。
今回は条件を絞り、
1手で触る
2素手で触るか触らないかで判断(手袋してるとかなし)
にします

センサーを買う

秋月に行った!アキハバラ(写真撮り忘れた)

買った

温度センサーと圧力センサーを購入
スピーカー買い忘れた

Arduino起動(圧力センサー編)

立ち上げた

まずは圧力センサーから

圧力センサーと温度センサーだったら圧力センサーの方がわかりやすいので、そちらからやる

ネットのを参考に

https://deviceplus.jp/hobby/entry_005/

光センサーが1番簡単なので、まずは光センサーのコードでやってみる。それを圧力センサーに置き換えようと思う。

組み立てた

良い

動かない

1番上でvol_PINを定義し忘れていた


動いた!

ほっとくと値がで、握ると0になる

Arduino(温度センサー編)

https://deviceplus.jp/hobby/entry_007/

これを参考にする

やってみた

こんな感じ

出来た

触ると数字が下がっていく


℃表示に

数字だとわかりにくいので℃表示に変えた...のだが、微妙
触っても23℃とかになる

反応はしているけど、正確な温度がでない...
でも触っているか分かればいいから、そんなに温度にこだわらなくていいのかも
→元に戻した

圧力・温度合体

上でやったふたつを合体

繋げた

こんな感じ

Processing起動


firmataをインポート

Arduinoの方でfilmataをインポート

processingでも

processingでもfirmataをインポート

minimをインポート

音源再生用にminimをインポート

Arduinoからコピペ

Arduinoからのコピペに、前にArduinoと付けちゃんと連携させる

他に画像の読み込みなどは、適宜調べたり教えてもらいながら追加していく

試しに動かしてみよう!


適当に画像入れる

今回はアシカ、イルカ、オットセイで

音源を入れる

音は警告音を入れる

①動かない!!

エラーのオンパレード!
minimがエラーで、画像も見つからない!
ちゃんと同じところに入れたのに...

❶でけた

detaから全部抜いたらでた
detaに入れたままできる方法なんだ?

②また動かない

画像は表示されるようになったが、センサーを触っても画像が変わらない!
Arduinoではしっかり表示されているから、センサーは大丈夫

❷Arduinoとprocessingとの連携ができていない

printlnを使うと、Arduinoのように、センサーの値をコンソールに表示してくれるそう!

...0
Arduinoとの連携がうまくいっていない!!!!そんな〜〜〜〜

❷でた!!!

arduinoportの数値を変えたらでた

③else if以降が表示されない

アシカ(デフォルト)かイルカ(一段階目)しか表示されない!!!!オーマイ

❸ifの中にifを入れなければいけなかった!

最初のifが、2回目のifも含んでいたので、オットセイ(2段階目)が表示される値になってもイルカ(1段階目)しか表示されなかった

if文の中のifにしたら、解決

スピーカーをつける

スピーカーを手に入れたので、使ってみる!!

https://kousaku-kousaku.blogspot.com/2008/05/arduino_9230.html


可変抵抗器がいる??

可変抵抗器GET

借りた

でた!

これで音でた!やったね
音が小さいからval*20くらいにした

作動しなくなる

あれ!?うまくいかない

可変抵抗器いらなかった

いらなかった...delayとか
コメントアウトしたら動いた

数値を変更

【温度】
何もしてないと925
近づくと(少し触れると)920切る
握ってると910

【圧力】
何もしてないと1024
触ると920くらい

画像デザイン


安心するようなイラスト

degi policeを見ると、赤色の画面だったりして、焦っている状況に追い討ちをかけるよう
もっと安心させるようなイラストを表示したい

→背景はパステルカラーで!
三枚目は一番落ち着く緑色に

3種類描いた

photoshopでイラストを描き、illustratorで文字を入れた
スマホで出したいので、大きさはスマホサイズ

gifにした

ネットのgifにしてくれるサイトでgifにした
https://www.bannerkoubou.com/anime/

おおきすぎる!

スマホサイズにしたら大きすぎて背景の一部しか映らない
サイズを小さくしよう!

しかしgifでやっているので、2枚それぞれいいサイズに合わせなきゃいけない....(時間がない!)
→ 仕方ないのでpngで、サイズはネットのサイトで変更

できた

size(300,450)にし、うまくできた