Processingのインストール
https://processing.org/download/
リンクより、自身の環境にあうProcessingをダウンロード
※
ver3.3.6
での動作は確認済
ライブラリを追加
Processingを開き、タブより
"スケッチ" > "ライブラリをインポート" > "ライブラリを追加"
を選択
"Libraries" >
"controlP5"
をインストール
GitHubからソフトをダウンロード
https://github.com/mshdchb/Real-Time-Editing-Gcode
リンクよりダウンロード
COMポートを設定
ファイルを解凍後、"Rework" > "Rework.pde"
を開く
41行目
の "
//myPort~
" からはじめるコードの
"COM5"
を自身の環境のCOMポートに変え、文頭の
"//"
を削除
※ Unevenness.pde の場合は
49行目
3Dプリンタと接続
3DプリンターとUSB接続した状態で、
Processing の
実行ボタン (再生マーク)
をおす
画像のような操作画面が表示され、
下に3Dプリンターからの応答内容が書き出されたら成功
試しに、ホームボタンをおす
左上
の「ホームボタン」をクリック
プリンターがホームポジションに移動し、
テキストエリアに
"move home"
と書き出されたら成功
3Dプリンターに出力ファイル(.gcode)を送信
右上の
"G"
マークをクリック
.gcodeを選択
画像のような選択メニューが表示されるので、
ファイルを選択し、
"開く"
をクリック
すると、印刷がはじまります。
E値、F値のコントロール
"Speeds"
が
F値
、
"Extrusion"
が
E値
に対応しており、
同列にある上下の矢印をおせば、
Speeds
は
5%
、
Extrusion
は
10
%
刻み
で値を変えられる
※
Layer Height
については開発中
%の刻み値を変えたい場合
159~166行目を参照
例)Speedsの場合
右側の
{}
内、"
Speeds+=X ,
Speeds-=X
"
の
X
に入れた数が、矢印をおした時の刻み値となる。
※ Extrusionも同様
Unevenness.pde
の場合、
179~186行目
%の上下限を変えたい場合
159~166行目を参照
例)Speedsの場合
黄色くマークした箇所が上限値のため、そこを変更
下限値はその下の
">0"
※ Extrusionも同様
Unevenness.pde
の場合、
179~186行目
Unevennessの使い方
Unevenness(凹凸をつける方)の使い方
基本はReworkと同じ
▢に✔を入れる
Surface Control
左の ▢
に
✔
をいれる
interval [every]
右の数字が、何行毎に設定を適応させるかを決める
画像の場合、
5行毎
に、
Speeds 75%
,
Extrusion 250%
の適応⇄解除を繰り返す
適応行の上限値を変えたい場合
189~190行目を参照
出力後のG-codeの保存
このソフトを介した出力が終わると、
デスクトップに
"Overwrite_Gcode"
というファイルが生成され、
中に、パラメータ変更後のG-Codeが保存される
Unevenness.pdeの場合
"Unevenness_Gcode"
というフォルダが生成される