必要なもの

   1  Arduino
   2  温湿度センサー(THD11)
 3 ワイヤー×6
 4 ブレットボード
 5抵抗  5KΩ

組み立てる

長い赤のワイヤーは5A
長い黒のワイヤーはGND
長い青のワイヤーは7の出力 につないでいます

 DHTライブラリをインストールする

温湿度センサーDHT11を使うには専用ライブラリをインストールする必要があります。
   DHT11からの温度と湿度情報を取得するためのライブラリです。
   Arduino IDEから[スケッチ]→[ライブラリをインクルード]→[ライブラリを管理]へと進みます。
   「DHT sensor library」と検索してインストールします。

シリアルモニターにセンサー情報を表示させる。

写真のスケッチでDHT11から取得した情報をシリアルモニターに表示させます。
   

完成

このようになったら完成です

反省

最初はモニターに数字を映るようにしたのですが
可変抵抗器が用意できなかったので次回はモニターに映せるものを作ります