コンセプト



"揺れる日除け"

太陽の光を遮りながらも、風通しの良い日除け。
周りを見渡してみると「木」がまさにそれだった。

日よけでありながらも、風に揺れ落ち着きを与えてくれる、そんな木のような日除けを目指して作りました。

使うもの

  1. トランプ(数は作りたいユニットの大きさ、取り入れたい光の量による)
  2. 針金(細すぎず、太すぎないものが理想。今回は3mmのものをつかう。)
  3. ペンチ

手順1

トランプを写真のように折る。
※折り目はなるべくしっかりつけておく。
※数は自分のお好みで。大きな日除けをつくりたい、光をほとんど遮りたい、などの思いがあれば多めに作ることをおすすめする。

手順2

針金をくるくるする。下からだんだん細くしていくイメージ。
※安定させるために初めの一周は高さをつけない。
※段と段の間は広くすればするほど光・風が入りやすくなる。ここの調節はお好みで。

手順3

ぴらぴらするほうが下に来るようにトランプを針金につける。
※トランプ同士の間が広いと光・風が入りやすくなる。ここの調節はお好みで。

手順4

トランプ同士の間や針金の高さなどの最終調整。
※光が差し込む様子や、風に揺れる様子をイメージしながら行うのがポイント。

"揺れる日除け"ができるまで

試行錯誤をしながら頑張りました。