For Whom

  1. 軽度から中度の上肢障害の方で、OA機器の操作や書字で腕の力が弱く前後左右に動かすのが困難な方

  2. 1日中キーボード操作に従事している等で肩こりの症状がある方

応募に際しての切り口

今回の開発成果は公開してだれでも印刷して使えるようにするものである。
それと同時に3Dプリンタのメリットは、自由に加工、工夫が出来ることから、成果物を比較的簡単に調整できるものが望ましいと考えた。逆を言えば複雑なものではなく、極力単純なものとすべく、装飾的なものはそぎ落としたシンプルなつくりを目指した。
また、可動部にはより使いやすい”ころ”やキャスターを使うことを考えていたが、仕様は異なることから、より安定して入手できる材料を使おうと思いついたのが”パチンコ玉”である。
これで、誰でも容易に作成、工夫が出来るものを提案することが出来た。


Why

上肢に障害があって腕を自由に動かせない方は、可動域が限られ機器の操作が遅くなる傾向がある。また、力が弱いため前後左右の動きが遅い、または動かすために腕全体をわずかとはいえ上に持ち上げることが出来ないという方はキー入力に意識が向いてしまい、OA作業に集中できない。これを簡単な方法で改善できれば、障害者の創造活動の支援になる。

なお、同様の機能を持つ商品として「スプリングバランサー」や「momo」がある。これらは上下の機能もサポートできるので優秀であるが、極めて高額なことと、テーブル端部に固定するため手間がかかる。より簡単かつ持ち運びも可能なもので支援できるものがあればよいと考えた。

How

材料:PLA、ABSなど固い材料であれば大丈夫
商品名:アームスライダー
方法:パチンコ玉をコロとした前後左右に自由に動く台車を作成する。この台車で肘から手首を支え、腕全体を負担無く動かすことを可能とする。
台車は肘と手首の下にで別々に敷いて支えても良いし、長い形状のも
のを1つ作り、腕全体を支えても構わない。
また、障害があり腕が安定しない場合は、手首や肘の部分にU字型のサポートを取り付ける事で、腕全体の重さをこの台車に乗せたままでを前後左右に動かすことが出来る。これによりキーボード、マウスを軽い力で操作出来る。