材料をそろえる

LED、Arduino、抵抗はArduino Starter Kitに入っていたものを使いました。
トレーシングペーパーは厚口がおすすめです。

花をつくる

  • トレーシングペーパー
  • 画用紙

光るしくみ

  • フルカラーLED
  • Arduino
  • 抵抗

回路とプログラムのシミュレーション

Tinkercadを使って、回路とプログラムのシミュレーションを行います。こちら(skyflower2)で見られます。

回路

抵抗の値を計算して決めます。RGBごとに光量がちがうので、抵抗の値を変えないとシミュレーション通りの色にならないからです。(参考:抵抗値の計算)。

プログラム(ざっくり)

まずおおまかにブロックでつくります。

プログラム(ていねい)

色がゆっくりと変わっていくように、プログラムを調整します。プログラミングスキルほかいろいろ足りていないので、RGBのうち1つの値が少しずつ変わります。

Arduinoにプログラムを書き込む

ブレッドボードで配線する

Tinkercadのシミュレーション通りに配線します。

Arduino IDE

Tinkercad(ブラウザ)から直接Arduinoに書き込むことはできないので、一度Arduino IDEを起動して新規Sketchにコピペします。

光り方の確認

プログラムを書き込んだら、イメージ通りの光り方になっているか確認します。

花をつくる

トレーシングペーパーを花びらの形に切ります。
4つ小さな穴をあけてLEDの足を通します。

光り方を確認する

トレーシングペーパーで、LEDの光り方がいい感じにぼんやりすることを確認したら完成です。
ブレッドボードやらArduinoがむき出しなのが気になるようだったら、箱をつくっておさめましょう。