01_コンセプト

野鳥が巣箱に入ると、
旗が上がる仕組みです。

近くの木に設置して、
ワクワクしてみませんか。

もしも、
雛を観察することができたなら、
歓声や笑いが生まれるはず。

3Dプリンタならではの造形と動きも、
見て楽しいと、思いませんか。

02_機能

特徴は3つ。
3Dプリンタならではの一体成型構造としました。

① 野鳥が巣箱に入ったら、旗が上がります。
 → 巣箱の中床がバネで支えられていて、荷重がかかると、沈みます。その動きをラックピニオン機構を通して、旗に伝えます。

② 背側が湾曲しています。
 → 木への設置を楽にするために、背側をカーブさせています。紐を通す穴もあります。

③ 水抜き穴があります。
 → 住まいの快適性を向上させるため、水抜き穴を設けています。

03_造形

① CAD:FUSION360
② プリンタ:Zortrax M200
③ FAB:クリエイトベース金山

旗は金に、柱と歯車と文字は銀に、
止まり木とラックは白く塗りました。

家の青はブラーノ島をイメージ。

04_ラック&ピニオン機構

ラック&ピニオン機構も
3Dプリンタならではの造形を目指しました。

05_バネ機構

この機構が今回のキモ。
内部に一体成形で、
バネを仕込んであります。

この構造を見て、
熱融解積層方式ではなく、
光造形とか粉末焼結方式にすればいいと思った貴方。
正解です。。

サポート材を剥がすの、大変でした。

06_動作

こんな感じで動きます。

07_発展性

旗のメッセージはご自由に。
製作者の名前でも、伝えたい言葉でも。

08_3D data


旗

家

屋根