選抜課題🪴

ペンタゴン(多角形)の底面をもつ植木鉢を見たことがないと思い、小さくシンプルなものを作る。
ヘキサゴンにした理由は、ハニカムのように連なる図を想像できたから。
初めは、ただの柱体を造形したが、水が出ていくための穴が必要だと気がつき、穴を開けることに。
何か、ぱっと見は見えない個性を出したくて、自身のイニシャルN.NのNを造形。
こちらも初めは、直線のものにしていたが、個性が出ないと思い、fabrixを用いて、イラレに書いた、手書きのNを反映させた。

#使用したもの

・プリンター:Anker Make5 
・フィラメント:PLA(白)
本体
・モデリング:Fusion360
・スライサー:Cura
水はけの穴
・Fabrix
・Adobe illustrator

#ファイル

fabble1

大きさを変える🪴

大きさを変える。
根が、どんどん伸びていくと面白そうで、特に縦方向を意識した。
六角形が、選抜課題時から歪んでいて正六角形でないのが悩みになってきた。
大きさを大きくすると、歪みが目立つ。
そこをあえて直さないと、後ほど植生などに合わせて面白くならないかなと考えてもみたが、綺麗に並べられないとハニカムにはならない。
今は底面の大きさと高さのみ変えたが、シンプルすぎるので、側面に何か生やしてみたい。
いくつか六角柱を作ると、長く使ううちにいつかこの形に飽きが来そうな不安があった。
(色をピンクにしたのも関係しているかもしれない)
見た目だけでなく植物に寄り添うような形とは?
飽きない形とは?

#ファイル

fabble2 long
fabble2 wide

表面に穴を開ける🪴

ジャイロイド!
初めは、fusion360で、まん丸な穴をいくつか開けてみた。
また、それでは、全体的な通気性はイマイチ。
シンプルな穴は嫌だということで全身ジャイロイドにした。
現物が小さいのでうまくいったが、大きくするとどうだろう。
移動した線の跡が目立ってしまう。土を入れるとかえって、土が漏れ出てくるのを防いでくれるかもしれない。
下を赤くしたら、カービーと言われた。確かに。
全身ピンクも違和感あるけど、ピンク赤もなんだかな。。植物との親和性がいい色と言えるかは植物にもよるが、黄色い花などとは相性が良さそう。ハニカムで複数並べる時に色を変えるのもあり。

丸みが少し欲しい
カクカクすぎる

パーツを増やす🪴

前回感じた、「飽きが来そう」を解消するパーツか形を作りたい。
血迷って、柱体を一度やめて、多面体を作ってみる。
その後、柱体に戻らねばと思い、何を作ろうか一から考え直す。
カクカクしすぎているのが気になっていたため、周りに丸みを帯びた何かをつけようと考える。
茶筒を使い捻れた輪っかを作り、柱を乗せたりはめたりする。
人が、アクセサリーをつけるのと同じ感覚?あまり意味を見つけられないまま、終了。
柱は形を変えず大きくし、ここで歪んでいた六角形を正六角形に。表面に、ジャイロイドとは別に穴を開けて、ツルが伸びて自分自身でパーツが増える(手とかに見えてほしい)も想像した。
少しの穴なら最初の違和感はなし。

#ファイル

fabble3 chazutu

#ファイル(血迷いヘキサゴン)

fabble3 timayoi

最終形態

家に3dプリンタが届く📦
ハニカムを活かし集合させたくなる植木鉢を作ることに決定。イメージは小学生のプランター。電柱のように、昼夜役割があるが見えるのは昼だけ、と言うのを避けて昼夜見える名札をつけたい。夜も名札でわかるように蓄光フィラメントを使用。キノコや小人が植木鉢に乗っているガーデンオブジェがあると可愛いと思い、家の近くに東京タワーがあることからシンボルになるよう小さなタワーも作る。
ラストの写真にあるように、プロトタイプを作っているうちに、早く作るべく速度を上げすぎてノズルを詰まらせてしまう。。
そのため、タワーと名札のみ光って本体を夜にも見えるものにはできなかった。

#使用したもの

・プリンター:QIDI xsmart3
・フィラメント:PLA
・モデリング:Fusion360,blender
・スライサー:QIDI,cura

#ファイル

fabble5 tower
fabble5 name

お披露目🪴

小さなハニカムのプロトタイプを作成し、鑑賞者と組み合わせや新しいものを考えてもらえるようにする。(二枚目)バグハウスのようだ、という意見が出る。私と同じく横にしたいと考える人もいて、レゴのようにカチッとハマると面白いと思う。ここをスタートに一からやり直したい。。
最終的に、ヘキサゴンの魅力を最大限活かせた感覚がなく、もっと面白い形を作れるようになりたい。
話しているうちに出てきた、バグハウスと考えは似ているが、それぞれのハニカムの穴に違う動植物を住まわせることで、一つの世界観を作り上げてしまう(アリエッティのような)のは面白いと思う。
プロトタイプを出してみる必要性に気が付く。

#ファイル


fabble6 honey