ファブボットの材料を準備する

以下のものを準備します。



事前準備が必要なもの

  • プリント基板(EAGLEデータ)を製造する。
  • サーボブラケット(STLデータ)を3Dプリントする。材質:ABS、PLAなど
  • フレーム(ai, pdfデータ)をレーザーカットする。材料:3mm厚アクリル板
  • その他の材料

    • Arduino Leonardo (or Freaduino Leonardo)
    • USBケーブル A-microB(FreaduinoならminiB)フラットケーブルがベター。
    • サーボモータ TowerPro SG90 × 2個
    • 3mm LED × 3個
    • 抵抗(1/4W 150Ω) × 2個
    • ピンヘッダL型 2列x3ピン × 2個
    • LED光拡散キャップ × 3個
    • 長さ30cmのジャンパワイヤ(メスーオス)× 6本 6色あるとベター。
    • ねじ(M2-4、M2-6、M2-12)、ナット(M2)
    • タミヤのプッシュリベット(M3-10) × 2本
    • プラカップ&フタ
    • Arduino給電用の 9V電池&バッテリスナップ

    工具

    • はんだづけ用工具
    • 精密ドライバー
    • ニッパー
    • ラジオペンチ

    ファブボットを組み立てる

    組み立て方はマニュアルの「組み立て編」を参照してください。

    Arduinoにスケッチを書き込む

    書き込み方は、マニュアルの「プログラム書き込み編」を参照してください。
    サンプルスケッチは、2つあります。
    • fabbot用Arduinoスケッチ1: PCからコマンドを送るとサンプルモーションを再生します
    • fabbot用Arduinoスケッチ2:全てのサンプルモーションを自動再生し続けます