まだ何も知らなかった土曜日午後5時

【potterbot基本事項】

・bedにひくラップがあったほうがよい
・散らかるので新聞紙はたくさんあったほうがよい
・ウェットティッシュも欲しい
・六角レンチは肌身離さず
・一人じゃできない

筒をセット

混錬機から練った糠を移し、意気揚々とセット。
パソコンとつなぎ、ベッドの中心を合わせたりした。
あとは出力するだけ。

「これ終われば日曜月曜火曜休みじゃね!?やったー!」

出てこない

マテリアルが一向に出てこない。
原因は、エクストルーダーが動かないため、押し出す力が働いていなかったから。

仕方なく、手動で回し押し出す。

出てきた

手動で押したら、ぬるぬる出てきた。
ただマテリアルがパサパサしているので、うまく出力できない。土を混ぜればいいのか?そんな悩みを抱えていたら....

悲劇

手動で押していた為、本来かかるべき力を超えてしまい、筒の中で圧縮され穴という穴からぬかが溢れる自体に。
どうにかして、エクストルーダーを動かさなければならない。

原因究明に走る土曜日午前1時


接続部分が脱線?

脱線しているから繋がらない、または押す力が足りないのではないか。
名倉さんが確認したところ、配線が違うとのことで直してくれた。ありがとうございます。

モーターは回るけど...

モーターは回るが、エクストルーダーは回転しない。
中のギアが噛み合ってないのではないか?
とりあえず、開けられるところを開けて確認してみよう

これは後の話に続くことになる

部品が足りないと仮説を立てる月曜昼


ステッピングモーターは回っているのに軸がまわらない

部品が足りず滑ってしまっている?溝はあるから何か噛ませるものが必要な気がする。どうやら棒っぽい形なのだが、、、
(実際は関係なかったと後から判明)

解剖し続ける月曜19:00


解体

ちあきが金の棒を見たことあると言っていたので解体してみた。あった。じゃあこんな感じの部品がやっぱり必要なのかな?

横のおおきめのねじを回す

でも何も起きない。(ちあき・けいすけが潤滑油放出済みのため)

棒を3Dプリントしてみる

2回挑戦するも失敗。

arai-さんが楔をつくってくれた

PLAだと柔らかくて引っかからない?から金属でやってみる。しかしだめ。

金属の棒はあまり関係なかった模様

どうやら中のギアの部分がダメなのでは?という話になる。
もう本当に詰んだ!

ここでちあきが土曜日分解した理由を思い出す。中見たかったから分解したんだった!

新しいモーターがやってくる

ryomaさんがnaguraさんのデスクにあったモーターをもってくる。どうやら使っていいらしいので全て入れ替えてみる

使わせていただきありがとうございます、、!

ここでまさかの断線

エクストルーダーのモーターを動かす線が断線。

しかし彼は笑顔

はじめてのはんだづけ24:00


緑の導線をはんだづけする

途中から細いはんだづけに変更し作業。なかなかできない。

できたか!?と思いきや動かない。

通電してなさそう

神が降臨

テスターで通電しているかチェックしてもらった してないらしい。soyaさんがパーツをネジ開けて蕾見たいなのを出して半田付けしやすいようにしてくれた

半田付けでき、モーターが回るようになったのにも関わらず、軸が回らない(?)

しんどい!

もうダメかもしれない

片付け始める

Twitterで煽られながらも頑張る


半田付け成功

通電した。モーターが動くようになった!

軸が回っていない。。??

しかし、軸が回っていない(ように思った)

分解2

りょうまさんに助けを求めたところ、もう無理なのでは?という話になったのでとりあえずできるところまで分解してみた。
ステッピングモーター開けたらありえない量の潤滑油が出てきた(二回目)

2度目の降臨


神の手にかかれば

するすると直されるpotterbot 

・モーターの回転数の比率(モーター30回転で軸1回転のスピード)によって回ってると気がつきにくい
・緑の線の蕾をさす方向が違ったことが判明

深夜3時にまさかの復旧

ひええ〜〜〜

結局、壊れていなかった。。???

そうやさんありがとうございました。

原因

・モーターの回転数の比率(モーター30回転で軸1回転のスピード)によって回ってると気がつかなった
・緑の線の蕾をさす方向が違ったことが判明


思ったこと

自分で手を動かすのは大事だけど、
憶測で暴走するのはよくない