使わなくなってしまった壁時計

引っ越しの際に壁時計を使わなくってしまったとか様々な理由はあると思いますが、使わなくなった既製品を使います。

ボルトを外す

まずボルトを外し、本体からフレームを取り外します。

時計盤を外す


分解後

分解後必要な部品としてワッシャー、ネジ、針を取り出します。

ムーブメントのみ組み立ててみる

ワッシャー、ネジ、針3種類だけでもう一度組み立てなおすと、時計の核となる部分(ムーブメント)ができます。これだけでも動きます。

時計盤作り

inkscapeを使って時計盤を作ります。
  1. 時計盤の直系をミリ単位で決めます。今回は直径240mm、厚さ3mmでした。
  2. 時計盤の数字のFONTはこのサイトから、自分好みのものをダウンロードしました。

時計盤に針とムーブメントを取り付ける

先ほどinkscapeで作った時計盤をレーザーカッターでカットと彫刻を施します。

出来上がった時計盤を針とムーブメントに取り付けます。

壁に掛ける部分を作る

壁に時計を取り付けるために本体部分と壁に掛ける部品もレーザーカッターで切断します。
電池の分のでっぱりを埋めるため、今回はベニア板6mmを使いました。

完成

時計と壁に掛ける部分を木工ボンド付けたら完成です。
世界に一つだけの時計です。
自分が好きなFONTを使って時計を作ってみましょう!