椅子をえらんだ理由

網目の数の調整がしたい!

カンガルーで重力のシミュレーションをできるのでは?


pipeしたらデータが重くなる・・??

重力で伸ばしたsurfaceを作りたい


kangaroo


meshをsurfaceにもどしたい


どうやって網目を張り巡らそう


Surface morph

とりあえず適当に作った球で試す

surfaceのところをreparametrizeしたらいい感じに円が張り巡らされた

uvwが理解しきれていない、xyzの法線とは、、

reparameterizeすればいい感じになる

網目つくる

輪っかを4つ並べてモジュール作る

surface morphコンポーネントのgeometryに繋げたら4つの輪っかが別々として認識され、それぞれが引き伸ばされた、困る
flattenしても、変になる

1つにくっついたモジュールにしないといけない

solid union しても brep join してもくっつかない

どうあがいてもくっつかない!!!

ライノで作ればいいのか
手作業でRhino上で面をくっつけた

点をいちいち手で設定したくない


絶対その位置になるように工夫

rhinoの点を参照して

最終形


ぐちゃぐちゃ〜
使わなかったコンポーネントが半分以上

試行錯誤がめちゃくちゃ多い、全部ログになこすわけにいかない、その度にログに残すべきか否かを判断するのがめんどくさくなったが故に残せなかった、でもログのこすの大事。
せめてその日の終わりに学びになったと感じる試行錯誤を残す

作りたいと思うものを作れてよかった、楽しかった!