ハードウェアの構成
推奨回路
図を参照(RC回路による1次LPFでPWM出力をなまらせている)
概要
USBケーブルでPCと接続し、USBシリアルで制御(38400 bps)
D5(L)、D11(R)ピンから62.5 kHzの単極PWMで、ラインレベルのオーディオ出力
USBからのノイズを減らすため、ACアダプターの使用を推奨
部品リスト
A1:Arduino Uno Rev3
U1:オーディオジャック(3.5 mmステレオミニ)
R1, R2:220 Ω抵抗
C1, C2:100 nFコンデンサ
ジャンパー線
推奨回路図、実体配線図
https://risgk.github.io/digital-synth-vra8-q/vra8-q-1st-order-post-lpf-circuit-diagram.png
https://risgk.github.io/digital-synth-vra8-q/vra8-q-1st-order-post-lpf-bread-board.png
1st
-order-post-lpf-bread-board.png
実際の配線例
Arduinoからオーディオ出力(L、R)とGNDを引き出す(写真では、ネジシールドを使用)
オーディオジャックは、写真のような「ネジ留め式」のタイプがオススメ(ハンダ付け不要)
別構成:MIDIシールドを使用
スケッチで#define SERIAL_SPEED (31250) を有効にすると、MIDIシールド(またはMIDIブレークアウトボード)を使用可能
USBのノイズを排除でき、音質もアップ
その他の情報
https://risgk.github.io/
https://github.com/risgk/digital-synth-vra8-q
ソフトウェアのインストール
https://github.com/risgk/digital-synth-vra8-q/releases/latest
からスケッチをDL、展開、"DigitalSynthVRA8Q.ino" をArduino Unoに書き込む
https://projectgus.github.io/hairless-midiserial/
から
Hairless MIDI<->Serial Bridge
をDL、展開
https://www.tobias-erichsen.de/software/loopmidi.html
から
loopMIDI
をDL、インストール
Arduinoのバージョンについての注意
正常動作のために、
Arduino AVR Boardsコア1.8.3
の使用を
強く推奨
USBシリアル制御の準備(Windows用の説明のみ)
以下の設定は、MIDIシールドを使用する場合には不要
loopMIDI
を実行
Hairless MIDI<->Serial Bridge
("hairless-midiserial.exe")を実行
Serial Portで
Arduino Uno (COM*)
を選択
MIDI Inで
loopMIDI Port
を選択
[File] > [Preferences] > [Baud rate] を
38400
bpsに設定