ろ過の台座

ろ過に使うドリッパーを配置するための台座を作ります。

設計

ろ過の段階を2階層に分ける設計にしました。
上の段はタッパーから液体が落ちるので大きな穴をあけました。
下の段はドリッパーを固定するために2本の柱を使って挟んで固定できるようにしました。

レーザーカット

設計データをdxf形式で保存し、3㎜のMDFをレーザーカッターで加工しました。
合計16パーツで構成されています。

上部フィルター

3リットルの量まで一気にろ過できるオリジナルフィルターを製作します。
キッチンペーパーはパルプ100%のものを使用しました。

タッパー

タッパーに四隅に4か所ずつの計16個の穴をボール盤であけました。
穴の大きさは3.2㎜にしてみました。
これでぽたぽたと液体が落ちていきます。

ぶんちん

100均のタッパーについていたふたも活用してぶんちんを製作しました。
適度な大きさにカッターで切り込みを入れてカットすれば完成です。

組み立て

M3のネジとナットでカットしたMDFを固定していきます。
強度が心配な部分にはホットボンドを使いました。
最後に上の段に上部フィルターを、中段のドリッパーにはペーパーフィルターを、下の段にはろ過した液体を集める容器をセットすれば完成です。