Cut sheet
cargo cut sheet t9
cargo cut sheet t12
CNCルーターでパーツを切り出す
CNCルーター
でパーツを切り出します。
ここでは、加工最大サイズが1200x1200の機械を使用します。
材料
ベニヤ板 t12mm
910x910を1枚
ベニヤ板 t9mm
910x910を2枚
(サンプルは針葉樹構造用合板を使用)
材料に色を塗る
カット前に板材のまま塗装をすると、組み立て後すぐ使用することができます。
水性塗料
と
ペイントローラー
・
ローラー用バケット
を使用して塗装します。
サンプルは、下地にオイルステイン(オーク)を塗り、乾燥後に水性塗料(ミルキーホワイト)を塗っています。
ルータでの切り出し
ルータの使用法は利用される機材に合わせ適切に行ってください。
切り出しに使用するミルは
フラットエンドミル 3mm
です。
サンプルの切削は、
主軸回転速度 : 10000rpm
送り速度 : 0.7Mpm
Zダウンステップ : 3mm
で行いました。
一枚加工するのにおおよそ1Hほどかかります。
パーツを準備する
切り出したパーツを磨きます。
また、切り出しが必要なパーツ、購入しなければならないパーツは数量分準備します。
パーツリストはこちら>
parts_list_1 parts_list_2
パーツのサンディング
CNCで切り出したパーツを
サンディングペーパー(#60)
で磨き、ささくれを取ります。
パーツにあいた穴はボルトを通す場所です。しっかりとささくれを落とし、ボルトが通るように整えます。
また、すべてのパーツの角を少しの面取りすると良いでしょう。
電線管をカットする
硬質ビニル電線管(VE 22)
を
パイプカッター
などでカットし、電線管スペーサーとグリップバーを作ります。
グリップバーは長さ374mm x1個
電線管スペーサーは長さ28mm x12個
を準備します。
切断後は軽く面取りをし、バリを取り除きます。
ボルトの沈め穴をつくる
サイドボードBのφ8.5mmの穴の裏面に皿ボルトの沈め穴をほり込みます。
面取りカッター
等で、M8皿ボルトの頭が収まるくらいのサイズでおさめます。
仕上がり後は、ボルトを差し込みうまくおさまるか確認してみます。
組み立て
組み立てを行います。
パーツの固定には、釘・ボルトを使います。接着面には木工接着剤を使用します。
ボックス部を組み立てる
切り出しパーツのサイドボードS,L各2枚とベースボードx1枚をボックス状に組み立てます。サイドボードのほり込み部分にベースボードをはめ込みます。
釘を打つ際には、
下穴ドリル(φ1.5mm)
を装着した
インパクトドライバー
等で下穴を開けておくと、
金鎚
で釘を打つ際、簡単になります。
グリップ部を組み立てる
グリップバーx1とグリップアームx2を
木工用接着剤
と
刷毛
を使い、接着します。
グリップアームの接着部分にしっかりと接着剤を塗り、前の工程で製作したボックスの縁に、アームが並行且つねじれないように組み付け、
ハンドクランプ
などで固定します。
固定後30分以上は放置します。
車輪を組み立てる
タイヤ1個につき、タイヤt12mm x1とタイヤt9mm x2を用意します。
3枚を固定するため、電線管スペーサー x3と
M10スペーサー(L28mm)
を対応する穴に差し込みます。
差し込み前に木工用接着剤を塗布し、はみ出したら
ウエス
で拭きとります。
4つ組み立て重しを乗せ放置します。
スタッキングバーLとバンパーSを組み付ける
スタッキングバーLとバンパーSを各2本用意し、
真鍮釘(32mm)
で固定します。
バンパーSはM10ボルトで仮固定し、サイドボードL端の突起部にバーを当て固定します。
スタッキングバーも同様にサイドボードの突起部に当て、両サイドが同じ長さで飛び出すように固定します。
*詳細は動画で確認
スタッキングバーSとバンパーLを組み付ける
スタッキングバーSとバンパーLを各2本づつ用意し、前工程で組み付けたバーの突起部に両サイドバランスよく、大きく傾かないように差し込む。
入りずらい場合は、雄型バーの間隔を縮めるよう力をかける。
全て差し込めたら、抜け防止の真鍮釘をメス型バーの側面から打ち込む。
*詳細は動画で確認
出来上がったパーツを組み付ける
M8六角穴付皿ボルト(L45mm)
x2・
M10六角穴ボルト(L70mm)
x4・
袋ナット(M8)
x2
袋ナット(M10)
x4を数量分用意し、グリップ、車輪を組み立てる。
サイズに対応した
六角レンチ・
スパナ・
モンキーレンチ
等で、ナットがロックするまで締める。
トップボードをはめこみ、完成!