1:型取りをする
準備するモノ
・普段使用するペン
・造形ねんど 200g (100円均一で購入可能)
■型取りのために、紙粘土を使用する。
理由は誰でも簡単に型取りを出来るようにするため、身近にある安い素材である紙粘土を使用する。
・紙粘土をペンに刺して形を整える
■紙粘土を約50gほど取り、丸めてペンの持ち手の部分に刺して形を整える。
・ペンに刺した紙粘土を用いて、手の握る型を作成する
■ペンに刺した丸い粘土部分を、ペンを持つ感覚で握りしめる。これで紙粘土にて型を取る事ができる。
この後、紙粘土の乾燥のため約1−2時間ほど乾燥させる。
2: 3Dスキャンを行う
3Dスキャンに使用した器具
・3Dスキャナー NextEngin 社 「HD Pro」
■紙粘土の型が乾燥した後、3Dスキャンをしデータを制作する。この時、型のペンを刺した部分が入り込んでいて上手くスキャンできないため、次の3Dデータ加工にて穴を開ける作業をする。
取り込むデータ形式は”IGEF"と”stl”にて行った。
スキャンしたデータ
こちらがスキャンしたデータ。
stlとIGESにてデータ出力を行った。
読み込んだデータはFusion360の特徴である”Tスプライン”とした。
3: 3Dスキャンデータの加工
IGEFでスキャンした3Dスキャンデータを3Dソフトにて取り込み、ペンの持ち手の穴を開ける。
今回はモデリングソフトとしてFusion360を使用した。
直径の大きさは6mmとし、円柱を作りトリムにてあなを開けた。
4:3Dプリントを行う
データを3Dプリントする。
今回はUp Mini!を使用した。
3Dプリンタした”ペンを握るデータ”
こちらが実際に3Dプリントしたデータとなる。
左から 6歳子供 40代母 30代父 の1家族の型取りをし、3Dプリントまでを行った。
5:ペンを刺し、完成させる
■3Dプリントした”ペンを握る補助器具”に、ペンを刺して完成する。