材料

材料
CHIRIMEN × 1
fundoshi (v0.1) × 1
ネジ (M2 4mm長) ×4
ナット (M2) × 2
長ナット (M2) 5mm長× 2
スペーサー※ (M2) ナット部分が5mmのもの × 2 

※長ナットの片側がオスネジになっているもの

ネジ、ナット、スペーサーは、すべて秋葉原にある西川電子部品さんで入手可能です。

工具
プラスドライバー(ネジに合うプラス部分が小さめなもの)

ネジ、ナット、スペーサー詳細


つくりかた

  1. fundoshiのDummy holeに長ナットとネジを付ける(2箇所)
  2. CHIRIMENにスペーサーとナットを付ける(2箇所)
  3. CHIRIMENとfundoshiをThru holeで接続する

完成!

fundoshiの穴について

fundoshiには2mm径の穴が4箇所あります。
穴は2種類あります。dummy holeと thru hodeです。
  • thru hole : CHIRIMENとfundoshiを接続する穴です。
  • dummy hole : こちらはCHIRIMENがガタつかないよう支える足になります

fundoshiのDummy holeに長ナットとネジを付ける(2箇所)

まず、fundoshiの底面側からDummy holeにネジを通して反対側から長ナットで留めてください。2箇所ともとめます。

コツ
ネジを穴に刺してから長ナット側を回します。最後はネジをドライバーでしっかりしめましょう

CHIRIMENにスペーサーとナットを付ける(2箇所)

今度は、CHIRIMEN側に先につけた方が作業がやりやすいです。
CHIRIMEN側の底面からスペーサーを差し込んで、ナットで留めてください。
ナットを指で押さえてスペーサーを回せば手で付けられます。

CHIRIMENとfundoshiをThru holeで接続する

最後に、CHIRIMENをfundoshiの上に重ねて、Thru Holeをネジで留めましょう。
2箇所できたら完成です。