会話のサンプルを読む

サンプルに利用されている日常会話のサンプルに目を通して、どのような対話をモデル化するのかを知ります。

日常会話サンプル01(麩菓子)

時間経過で構成する対話モデル


Sim-Dialog time sequencial

使い方
  • 1,2,3キーを押すとそれぞれ会話が行われる
  • 「緑色の旗」を押すとリセット

製作方法
Taiwa-no-Katati/Sim-Dialog Time Based : Recipe 

メッセージのやりとりで会話をモデル化

Sim-Dialog Message Sending 

使い方
  • 1キーを押すと会話が始まる
  • 「緑色の旗」を押すとリセット

製作方法
Taiwa-no-Katati/Sim-Dialog Message Sending : Recipe 

「思い」に従ってランダムに発話するモデル

Sim-Dialog with Thoughts (Fugashi-finished)
ランダムに発話しつつも、キーワードに反応して「思い」を変化させて、会話が進展するモデル。

使い方
  • スペースキーを押すと「Aが考える」→「Aが言う」→「Bが考える」→「Bが言う」と言う順番で会話が進みます。
  • 「緑色の旗」をクリックすると会話がリセットされます。

製作方法
Taiwa-no-Katati/Sim-Dialog with Thoughts : Recipe 

Scratchアカウントをつくる

授業で使うScratchサイトのアカウントを各自で1つづ作ります。
アカウント作成手順は以下の通りです。

「スクラッチに参加しよう」を開く

Scratchサイトの「スクラッチに参加しよう」を開く

ユーザー名、パスワードを決める

「ユーザー名」をルールに従って入れてください。

ルール: tua + 学籍番号 (すべて半角英数小文字)
例: tua123456789

パスワードは自分で決めて、「next」ボタンを押します。

詳細情報を入力する

  • 誕生日:
    チャイルドロックにかからないように、「年」を正確に入れる。
  • メールアドレス:
    パスワード紛失時に使うので確実に受け取れるアドレスを使うこと
    学校でもらったアドレスを設定するのがおすすめ


サインイン

以上でアカウントが作成されるので、ページ右上の「サインイン」ボタンを押して
  • 「ユーザー名」
  • 「パスワード」
を入れてサインインできます。