1. 下準備
2.加工
(1)こんにゃく糊の揉み込み
和紙にこんにゃく糊を塗る。
このときに、糊が全体に行き渡るようにしっかり揉み込む。
(2)版木への水の塗布
和紙のなじみが良くなるように、版木全体に水を塗布する。
なるべく表面に水滴が残らないよう、しっかりと染み込ませる。
このときに、版木の表面についているゴミも拭き取る。
(3)和紙の圧着
版木に和紙をのせ、ブラシで真上から叩いて圧着させる。
版木が乾いてきたり、ブラシで和紙を引きずると和紙が剥がれてきてしまうので注意する。
(4)新聞紙での吸水
(5)タンポでの絵の具の塗布
(番外編)コピー用紙へのこんにゃくのり揉み込み
うちわの作り方
(1)準備
道具を準備します。
糊、竹骨、型紙、表に貼る和紙(拓本紙)、裏に貼る和紙(無地)。
(裏に貼る和紙は無地のほうが、表の柄がしっかり見えます。)
型紙(Illustrator)
型紙(pdf)
(2)和紙のカット
型紙に合わせて和紙を切ります。
表の分と裏の分の2枚を切ってください。
(3)表の貼り付け
竹骨の表側の和紙を貼る部分に糊を塗ってください。
表側に貼る和紙の裏側の、下3cmに糊を塗ってください。
竹骨の上に和紙をのせ、表面を手でやさしく撫でて貼り付けてください。
竹骨にも表裏があります。(写真3枚目)
左が表、右が裏です。
(わたしは表裏逆に貼ってしまいました。)
(4)裏の貼り付け
裏側も同様に。
竹骨と和紙の下3cmに糊を塗り、手で撫でて貼り付けてください。
(5)余分な竹骨のカット
和紙からはみ出ている竹骨をカットし、うちわの形にしてください。
(6)ヘリ紙の貼り付け
ヘリ紙(細長い紙)を切ります。
裏に糊を貼り、うちわの周囲に貼ります。
ヘリ紙は細いほうが綺麗に見えます。
写真は約8mm幅に切ったヘリ紙を貼りました。
(7)耳紙の貼り付け
耳紙を切ります。
写真のように外側の太い竹骨をカバーするように、和紙を切ってください。
左右に貼るので、同じものを2枚。
切り出した耳紙を糊で貼ってください。
(8)完成
乾燥したら完成です。