スツールデータを作成。 

EMARF2.0を用いてスツールのデータを作成した。
木材のサイズや厚みが細かく設定できたので、とても使いやすかった。

木材を型から切り出す

杉の木材をノコギリで型に沿って切り出す。。。
はずだったが、誤って台湾に送った際にすでに切り出されていた。
届いた木材はとてもいい香りがした。

ヤスリで表面を平らにする。

ヤスリを使って木材の表面に残っているバリを取り除いた。
また、組み合わせる際にきちんと穴にはまるように木材を少し削った。
磨いていくうちに少しずつ滑らかになっていったので、とても楽しい作業だった。

やすりがけ後

側面や木材同士をはめる部分がだいぶ滑らかになった。

天板に彫る絵を描く

レーザーで彫る絵をまずは手描きで描いてから、パソコンで図のように並べた。
ちなみにこの絵は私が集めていた人形の絵である。

レーザーカッターで天板に絵を彫刻

先ほど描いた絵をレーザーカッターで天板に彫刻した。
30分ほどで完成した。

完成した部品

穴の部分があったために、一部のキャラクターは顔が途切れていたが、
我ながらかわいいデザインができたと思う。

蜜蝋で仕上げ

次はレーザー加工で木材についたやにを布で拭いて、蜜蝋で塗装する。

乾燥させる

一時間ほど乾燥させた。
表面の手触りが良くなり、色や香りも変わったと思う。

完成!

最後に組み立てて完成だ。

座ってみた。

なかなか座り心地がいい。
とても気に入っている。