土台を作る

まず,家を立てるための土台を作ります。
土台

外枠部分

外枠部分を矩形で作ります。この外枠部分の中に本体の家のはめ込み部分を入れるので,外枠ははめ込み部分より大きく作りましょう。

はめ込み部分

素材の厚さが2.5mmなので,縦を2.5mm,横は20mmにしました。

押し出す

厚さ分だけ押し出します。

家のシルエットを作る

家の部分を作ります。ここでは先ほどと同じように外枠部分→くりぬき部分→押し出しと同じ流れです。なので,注意点を挙げていこうと思います。
家

はめ込み部分

ここの寸法は縦3mm,横20mmにしました。
素材の厚さが2.5mmだったので0.5mmだけ浮き上がるようにしました。
はめ込み部分をきつくしたいのであれば,土台の穴より少しだけ大きくしたり,斜めにカットするといいと思います。

二度書きしてしまうと

赤くマークした部分を注意してください。上は煙突を後からつけました。下は煙突を含めて一筆で書きました。押し出しをすると,同じように見えてしまいますが,dxf保存をすると上のような線が残ってしまい,レーザー加工機で出力したとき,煙突が取れてしまいます。

dxf保存

作ったものは画像のように保存しましょう。ファイルからエクスポートでdxf保存してしまうと,時間がかかる上に,イラストレーターで読み込むことがなぜかできませんでした。