靴選出

🦋感がかわいい

fusionでモデリングあまりうまくいかない…

下絵を取り込んでみた

モデリングできたが、Bodyに変換できない。
(スカルプトが重なりすぎていた)

本当はもっと時短にやりたかった

メディアのスキャナーを使ってスキャンして、スキャンしたモデルを削って終了!にしたかったが、靴の素材がビロードだったので上手く読み込んでくれなかった。
この惨状。
側が白いものは上手く取り込んでくれる EX.アヒルの部分。
なんか面白い形なので、田中研の新規生LINEのトプ画にした。

お菓子の箱出力

平らにしてみた
🦋要素は残してみた。
かかとの厚さを調節すればよかった

出力はZORTRAX

インソール

履いていたNikeの靴からインソールをだして撮影

黒い部分だけ抜き出す。

ハチの巣

厚さは1センチで出力
厚みがあれば土ぶまずはいらないかなと思った(勝手につぶれて良い感じになる)
通気性をよくするために穴をあけてみたが、ややおおきかったかもしれない。
インフィルは10%

スプラインの線

インソールの形をとるためにひいても、靴の縁しか押し出せなかった。
解決できなくて有識者に聞くこともしてみた
#FUSION360 をつけてTwitterで発信すると助けてくれることもある
(今回は昨年の履修者に頼った)

アドバイスももらったが、結局スプラインの重なりが問題だったっぽい→20回くらい試したらできた謎→私が下手、雑かった

折り紙

氷結にも使われてるよしむら折りをした
簡単なはずなのに形にならなくて四苦八苦していた(黄色いヤツがやりたかった)実は裏返したらできていた…

Auxetic Patter


靴制作

かかとのある靴は難しそうなので、かかとのないものをつくりたい

スケッチ


ビニールでかたどり

とてもシンプルにしたい

ソールの部分は以前、インソールを作った時のデータをそのまま採用


いろいろ写真がないが完成

足の甲を止める部分も出力した。
あしくびはボタンで留めれるようにした。
ボタンはFABNOWでつくったものを利用している。

布を任意で張り替えることができて自分の好きな柄のサンダルが履るサンダルができてよかった
ついつい買っちゃったり余らせるハギレとか古着の再利用をしていきたい