まずはembot(プログラミングキット)を組み立てます

段ボールでできているのでかんたんに作れます!
とちゅうまでは説明書通りに作るのですが、足の部分だけ立ち上がらせらせます。説明書通りに作るとルーレットの板が足にぶつかってしまって、ルーレットの板が取り付けられないからです。

足の部分だけ立ち上がらせる

足を身体に差し込まないで、写真のようにすると立ち上がります。イスを置いてあげないと後ろに転んでしまうので、ハーゲンダッツの空箱をデコレーションしてembotのイスにしました。

ルーレットの板を作る。そして、周りをデコレーションします。

ルーレットの完成です。これ1つでも遊べますが、私はガチャガチャが作りたかったのと、他にもボードゲームを作ると色々な組み合わせで遊べておもしろいと思います。

次に、ガチャガチャを作ります


embotが入っていた空き箱をガチャガチャに使います

今回は、殆ど失敗することなく1回スタートボタンを押すと、1つのカプセルが落ちてくるガチャガチャに仕上がりました!角度の調節が難しいと思いますが動画が参考になるとうれしいです。

段ボールを箱と同じくらいの大きさにカットして取り付けます

ガチャガチャが故障してしまった時のために、表のカバーの取り外しがしやすいように、カバーと本体の角の4カ所にマグネットを取り付けました。前から見ても目立たなくてスッキリ見えます。

完成です

プログラミング内容も動画にまとめたのですが、うまく投稿できませんでした。

プログラミング内容を考えることろが楽しいと思うので、
みんなが好きなプログラミングを書いて色々なゲームができたらいいなと思います!