デザインを決める

今回は、内臓されている大量のサンプルデータを元にデザインをつくります。
 ScanNcut canvasというフリーソフトを使います。
詳しい使い方は「 ScanNcut canvasの使い方」をご参照ください。

カッティングシートをカットする


カッティングシートをセットする

付属の粘着マットにカッティングシートを貼ります
※カッティングシートは事前にハサミでデータより少し大きいくらいのサイズで切っておきます。

マットの粘着力が弱い場合は、マスキングテープで四隅を止めるように固定します。

カッティングマシンにセットする


カット中

今回使用しているカッティングマシン「ScanNcut(スキャンカット)」の使い方はこちらのスキャンカットの使い方に随時まとめています。こちらを参考にしてください。

カットしたシートを加工する


トートバックにステンシルシールを貼る

①ステンシルになる部分
をはがすと
②ステッカーになる部分
が残ります。

まずはじめに①ステンシルになる部分を、無地のトートバックのステンシルしたい場所に貼ります。
細かいシールはピンセットをつかって貼っていきます。

ステンシルする

布用のスタンプで好きな色を付けてきます。
グラデーションをつけたいときは薄い色からつけていくときれいにつきます。
ステンシルの線が細くてインクをつけにくいところには、マスキングテープでカバーしましょう。

仕上げ ~トートバッグ完成~

シールをはがしたら出来上がり。

今回使用した布用スタンプはインクが乾いた後にアイロンを当てると洗濯できるようになるようです。

仕上げ~ウォールステッカー完成~

ステンシルをはがした後の残りがウォールステッカーになります。
ステッカーが収まるサイズでリタックシートをハサミでカットします。

リタックシートを剥がしてステッカーの上に重ねれば、いつでも使えるウォールステッカーの出来上がりです!(写真の右側がステンシルの残りでできたステッカー)