- STLデータを使って、お手持ちの3Dプリンターで出力してください。 身近に3Dプリンターがない場合は、出力サービスで注文できます。FDM方式の3Dプリンターで出力した場合、パーツがサポートパーツに固着していることがありますので、カッターなどで切り離し、やすりをかけて表面を整えてください。
3Dプリント羽ばたき機タケソプターNEO


Owner & Collaborators
License

3Dプリント羽ばたき機タケソプターNEO by flappingwing, FabLabKitakagaya, morikoh is licensed under the Creative Commons - Attribution license.
Summary
タケ(竹)+オーニソプター(羽ばたき飛行機)=タケソプター! が進化して、タケソプターNEOになりました。3Dプリンターで出力したパーツとプラスチックストローを組み合わせてゴム動力の羽ばたき飛行機を作ります。 少ない部品数なので簡単に組み立てられ、工作ワークショップアイテムにも向いています。

Materials
Tools
Blueprints
Making
- 根元から5mmのところでピアノ線を直角に曲げます。その先8mm位のところでさらに反対方向に曲げ、クランクを作ります。
- プラスチックフィラメント(もしくは竹ひご)にストッパ部品を通します。フィラメント先端から12mmのところで、瞬間接着剤を使って固定します。穴がきつくて通らない場合はドリルでもんで拡げてください。
- フィラメントを機首部品の首の穴に後ろ側から通し、前から動翼パーツを挿して固定します。フィラメントは回転軸となりますので、機種部品との接合は軽く回転する位がよく、きつい場合はドリルでもんで拡げてください。また、回転部はセラミックグリスで潤滑してください。動翼パーツとフィラメントは瞬間接着剤で固定してください。
- 養生シートもしくは薄手のポリ袋から、翼面フィルムを切り出します。幅280mm×高さ110mmの二等辺三角形です。半分に折って折り目をつけておきます。
References
Usages
Project comments

Comments