EN/

Making stories of Making something

New Platform to Share FAB Projects all over the world

つくる・つたえる・つなげる

世界中のFABプロジェクトのためのプラットフォーム

ABOUT

Fabble(ファブル)はFABプロジェクトのドキュメンテーション(記録)のためのサービスです。メモ書きから、レシピを書き、世界中に共有するところまで、ドキュメンテーションのすべてのプロセスをカバーしています。

力をあつめる

協力してプロジェクトを進めましょう!Fabble ではさまざまな方法で好きなプロジェクトに貢献できます。メモやレシピを書くことはもちろん、コメント、別の使いみちの提案、スターをつけること、そのすべてがプロジェクトを進める助けになります。

人にみせる

Fabble ではオンライン、オフライン問わずさまざまな方法でつくったプロジェクトを広めることができます。たとえばプレゼンテーションモードでは、レシピをステップ・バイ・ステップのスライドショーで表示できます。

ABOUT

Fabble is a documentation service for your FAB projects. It covers the entire process of documentation from making Memos to share your great Recipes to the world.

Do It With Others

Advance your projects with others! You can contribute your favorite projects by various ways. Making Memo or Recipes, comments on someone’s documents, suggest usages or give a star.

Support Presentation

Fabble has a presentation mode which helps you to show your project to others. It generate step by step view version of recipes for your presentation.

How to Use Fabble
Fabble の使い方

POPULAR PROJECTS

この1ヶ月で人気のプロジェクトのランキングです

2 Steps / 0 Memos
0
visibility1,004
since over 5 years ago
1
2 Steps / 1 Memos
0
visibility1,034
since over 5 years ago
2
7 Steps / 0 Memos
2
MeshMixer使い方
MeshMixerの超基本操作のみまとめてます!
visibility34,651
since over 7 years ago
1
3 Steps / 0 Memos
0
テst
目標
visibility745
since almost 5 years ago
3
1 Steps / 0 Memos
0
登跡~森に痕跡を残す事で生まれる、心の居場所の提案~
石積、賽銭 ―― 人は、異境の地に入る時、そこに存在した跡を残す。そうする事で、心を分け、その地に居場所を作る。かつて生活に密接に関わっていた森林は、今や遠い存在になってしまった。即ち、現代人にとっての異境の地である。そこで、「杖」と「筆跡」の2つの手法によって、跡を残す事ができる、パーテーションを提案する。異境の地である森林は、人の「心の居場所」と変容する。
visibility731
since over 3 years ago
4
1 Steps / 0 Memos
0
visibility968
since almost 7 years ago
5
0 Steps / 0 Memos
0
LessseD
電球を付け替えるとき、オンオフが見た目で分からないスイッチを使っていて、オンのまま電球をつけたことはありませんか? 我が家ではよくオンのままであることを知らず電球を取り付けて、いきなり光って怖い。と感じることが多くあります。 電球を変えるときに電球の先端に噛ませて固定することで、直に手で電球に触れることなく取り付けられる為、感電しそうな恐怖から解放されます。
visibility881
since over 7 years ago
6
0 Steps / 0 Memos
0
名前を入れる
ここに使用方法を書く
visibility862
since over 7 years ago
7
11 Steps / 0 Memos
3
3Dデータの修正方法
3Dプリンタ用のデータを作成したけど、3Dプリンタが読み込んでくれない。 穴が開いていて出力できない。そういうときの修正方法をまとめてみました!
visibility34,260
since over 7 years ago
1
4 Steps / 1 Memos
8
これでアルミ板を手に入れ放題! シンプルなアルミ缶切断ジグ
日本のアルミ缶(直径67mm前後のもの)の、上部と下部を切断するためのジグです。 ショート缶、普通缶、ロング缶、3種に対応。   アルミ缶は上部と下部を切断すると、筒状になり、その筒を縦に一箇所切断すれば板にできます。   板になったアルミ缶からは、波板(屋根や壁に使える建材)が作れます。 アルミ缶はタダでもらえるので、最近わが家にやって来た、ヤギの「ナルホド」の小屋の屋根材をア...
visibility27,169
since over 7 years ago
1

最近のプロジェクト
Recent Projects

0 Steps / 0 Memos
0
Best Interior Near Kurnool | Ananya Group of Interiors
Shaik Uzma is a dedicated SEO Executive at Ananya Group of Interiors, a premier interior designing firm in Kurnool. At Ananya Group of Interiors, Uzma contributes to the promotion of a wide range o...
visibility0
since 2 minutes ago
4 Steps / 1 Memos
8
これでアルミ板を手に入れ放題! シンプルなアルミ缶切断ジグ
日本のアルミ缶(直径67mm前後のもの)の、上部と下部を切断するためのジグです。 ショート缶、普通缶、ロング缶、3種に対応。   アルミ缶は上部と下部を切断すると、筒状になり、その筒を縦に一箇所切断すれば板にできます。   板になったアルミ缶からは、波板(屋根や壁に使える建材)が作れます。 アルミ缶はタダでもらえるので、最近わが家にやって来た、ヤギの「ナルホド」の小屋の屋根材をア...
visibility27,169
since over 7 years ago
1 Steps / 0 Memos
0
visibility40
since 11 days ago
6 Steps / 0 Memos
0
3Dプリンタースプリント 背側カックアプスプリント
素材は強化PLAで作成した。スプリント材と比較して伸張性に乏しいため背側から作成している。
visibility13
since 2 days ago
6 Steps / 0 Memos
0
3Dプリンタースプリント ジョイントジャック
強化PLAでジョイントジャックを作製した。ナットやねじは市販のものを使用している。
visibility15
since 2 days ago
6 Steps / 0 Memos
0
3Dプリンタースプリント ヨークスプリント
ヨークスプリントをTPUで作製した。カックアップスプリントと併用している。
visibility96
since 22 days ago
6 Steps / 0 Memos
0
3Dプリンタースプリント ナックルスプリント
手指骨間筋麻痺のMP関節伸展・PIP関節屈曲拘縮予防装具としてナックルスプリントをPLAで作製した。
visibility16
since 3 days ago
6 Steps / 0 Memos
0
3Dプリンタースプリント 夜間用手指伸展スプリント
手指伸筋腱損傷やデュピィトラン拘縮解離術後の夜間用手指伸展装具を作成した。PLAで作製している。トップとボトムを削除して穴あきでも使用している。
visibility15
since 2 days ago
6 Steps / 0 Memos
0
3Dプリンタースプリント 背側アウトリガースプリント
作成に時間を時間を要するアウトリガースプリントを3Dデータにしました。 PLAで作成できます。 3D プリンターはAnycubic MegaX、スライサーソフトは Ultimaker Curaを使用しました。 ゴム紐、ベルクロストラップを手指牽引具材料として使用しています。
visibility1,114
since over 1 year ago
13 Steps / 0 Memos
1
ポーション型容器を自分で開けれるようになりたい
ポーション型容器を自分で開けられる道具を創るプロジェクトチーム ニードノウア:畔上裕史 チームメンバー:松田和彦【リーダー】 /土山俊樹【記録】 / 臼木菜穂 / 中村玲子 / 上原亮介 / 鶴丸高史
visibility5,100
since over 4 years ago
5 Steps / 0 Memos
7
アクリル加工のあれこれ《染色編》
アクリル板への色付け方法の一つである、“染色”加工について
visibility90,679
since over 9 years ago
7 Steps / 0 Memos
2
MeshMixer使い方
MeshMixerの超基本操作のみまとめてます!
visibility34,651
since over 7 years ago

Tags

Show Selected Tags