EN/

Making stories of Making something

New Platform to Share FAB Projects all over the world

つくる・つたえる・つなげる

世界中のFABプロジェクトのためのプラットフォーム

ABOUT

Fabble(ファブル)はFABプロジェクトのドキュメンテーション(記録)のためのサービスです。メモ書きから、レシピを書き、世界中に共有するところまで、ドキュメンテーションのすべてのプロセスをカバーしています。

力をあつめる

協力してプロジェクトを進めましょう!Fabble ではさまざまな方法で好きなプロジェクトに貢献できます。メモやレシピを書くことはもちろん、コメント、別の使いみちの提案、スターをつけること、そのすべてがプロジェクトを進める助けになります。

人にみせる

Fabble ではオンライン、オフライン問わずさまざまな方法でつくったプロジェクトを広めることができます。たとえばプレゼンテーションモードでは、レシピをステップ・バイ・ステップのスライドショーで表示できます。

ABOUT

Fabble is a documentation service for your FAB projects. It covers the entire process of documentation from making Memos to share your great Recipes to the world.

Do It With Others

Advance your projects with others! You can contribute your favorite projects by various ways. Making Memo or Recipes, comments on someone’s documents, suggest usages or give a star.

Support Presentation

Fabble has a presentation mode which helps you to show your project to others. It generate step by step view version of recipes for your presentation.

How to Use Fabble
Fabble の使い方

POPULAR PROJECTS

この1ヶ月で人気のプロジェクトのランキングです

17 Steps / 0 Memos
10
Fusion360による歯車設計
Fusion360を使って歯車を設計し、実際に歯車がかみ合って回転するシミュレーションを行います。Fusion360のUIデザインの変更などに伴い、アップデートしています。
visibility49,330
since over 8 years ago
1
7 Steps / 0 Memos
0
GoogleMapに座標付きCSVデータを読み込む
CSVデータからマイマップを作る方法をまとめます。
visibility23,817
since about 4 years ago
3
6 Steps / 0 Memos
0
レーザー加工機でいろいろな箱を作る~第4弾
Boxes.pyというソフトウエアを活用して、六角形の箱を作っていきます。
visibility2,757
since about 4 years ago
4
7 Steps / 6 Memos
0
Zoomを使ったトークイベントのYouTube配信【応用編】
Zoomでの会話をOBSでキャプチャしてYouTubeでライブ配信する方法について説明します。 トークゲストが自宅からZoomに接続して話し合う様子をYouTubeでリアルタイムに配信できます。
visibility5,941
since over 4 years ago
5
6 Steps / 1 Memos
3
How to use "craftrobo Pro(CE5000-40-CRP)"
クラフトロボプロの使い方。この機材はFablab Kitakagayaで使用できます。
visibility6,295
since over 9 years ago
2
5 Steps / 0 Memos
0
Kiwi Buster
The Kiwi Buster is an prothesis modified from Exiii's Hackberry and has 3 tools to deal with the kiwi.
visibility1,677
since over 8 years ago
6
7 Steps / 0 Memos
2
【fab-003】シリコン型によるフィギュアの複製
【fab-002】では、ボタンのように裏が平面状の物を複製してLEDを埋め込みました。 本稿では、フィギュアのように表裏ともに立体形状の物を複製する技術を説明します。
visibility25,676
7
11 Steps / 0 Memos
3
3Dデータの修正方法
3Dプリンタ用のデータを作成したけど、3Dプリンタが読み込んでくれない。 穴が開いていて出力できない。そういうときの修正方法をまとめてみました!
visibility33,831
since over 7 years ago
9
2 Steps / 0 Memos
0
Craft Redesign Project :02/拓本染め
--- Craft Redesign Project とは、デジタルファブリケーション機器を活用し、伝統工芸や手仕事で用いられてきた道具や、その周辺の様々な事柄をリデザインする取り組みです。 道具をより使いやすくデザインし直すのはもちろんのこと、技術や知識の継承のためにデジタルファブリケーション機器やデジタルデータをどのように利活用できるのか、その可能性を検討することを目的としています。
visibility2,630
since over 8 years ago
8

最近のプロジェクト
Recent Projects

0 Steps / 0 Memos
0
visibility7
since 1 day ago
3 Steps / 0 Memos
0
visibility8
since 1 day ago
9 Steps / 0 Memos
1
レーザー加工機 ULS M-300 の使い方
アトファブに備え付けのレーザー加工機、Universal Laser Systems ULS M-300 の使用方法です。
visibility4,729
since about 7 years ago
0 Steps / 0 Memos
0
visibility108
since about 1 month ago
0 Steps / 0 Memos
0
visibility147
since about 2 months ago
2 Steps / 0 Memos
0
visibility118
since about 1 month ago
5 Steps / 0 Memos
0
3Dプリンタースプリント 背側アウトリガースプリント
作成に時間を時間を要するアウトリガースプリントを3Dデータにしました。 PLAで作成できます。 3D プリンターはAnycubic MegaX、スライサーソフトは Ultimaker Curaを使用しました。 ゴム紐、ベルクロストラップを手指牽引具材料として使用しています。
visibility837
since about 1 year ago
15 Steps / 0 Memos
1
Loopian::ORBIT V2
Loopian::ORBITは、円環状に並べたセンサーの上を撫でることでピアノの音を奏でる楽器です。 PC上で動作するLoopian::APPとMIDI接続することで、PCの音源で音を鳴らすことができます。 Loopian::ORBIT is an instrument that produces piano sounds by touching the top edge of the ...
visibility887
since 12 months ago
13 Steps / 0 Memos
0
3Dプリント羽ばたき機デルタ・ツイスターEVO
2012年5月に当時の学研プラスから発売された大人の科学マガジン「デルタ・ツイスター」を、作者自身により、2021年に「デルタ・ツイスターNEO」としてリニューアル復刻しました。 2024年、3年ぶりのワークショップ開催を機に、これまでの知見を活かしてパーツ構成や組み立て手順を見直し、「デルタ・ツイスターEVO」としてあらためてリリースします。主な改良点としては、各翼に上反角をつけたことで...
visibility164
since 2 months ago
13 Steps / 5 Memos
0
3Dプリント羽ばたき機デルタ・ツイスターNEO
2012年5月に当時の学研プラスから発売された大人の科学マガジン「デルタ・ツイスター」を作者自身により10年ぶりにリニューアル復刻しました。 全体形状はオリジナル版をおおむね踏襲していますが、飛行中の直進性向上のため動翼と固定翼を前後逆に入れ替えました。 リニューアル版のプラスチックパーツは3D-CADでデザインし、3Dプリンタで出力しています。 2024/11/22update: ...
visibility3,510
since about 3 years ago
7 Steps / 1 Memos
1
Digital Synth PRA32-U(Raspberry Pi Pico用)
Raspberry Pi Picoを使った、誰でも自由に作れるシンセサイザー(USB MIDI音源)です。 2022年公開のArduino UNO R3用シンセ「Digital Synth VRA8-U」をベースに、コーラスとディレイ・エフェクトを搭載した同時発音数4のポリフォニック・シンセサイザーへと進化しました。 市販のオーディオ用DAC基板(Pimoroni「Pico Audio ...
visibility3,192
since over 1 year ago
4 Steps / 0 Memos
0
キットパスでMDFなどへの着色方法
水溶性の画材である「キットパス」でMDFやシナベニアに着色する方法 ほんわかした仕上がりになります
visibility2,852
since over 6 years ago

Tags

Show Selected Tags