Searched Projects: communication

  • Introducing a simple communication system to our need knower baby Aanya the way she likes it. It is a device with compartments containing several choices for one of her main needs, feeding. The par...
    6 Steps /
    0 Memos
    since 3 days ago
    0
  • we are designing an assistive device to improve keyboard usability for Master Vonal Herath, a 10-year-old with cerebral palsy and Cerebral visual impairment (CVI). Due to his motor coordination cha...
    7 Steps /
    0 Memos
    since 3 days ago
    1
  • For summary, please see the presentation made at the South Asia Makeathon: https://docs.google.com/presentation/d/1kIRExxS7s8ltw-2ObXap15j0vrBgKRm3/edit?usp=sharing&ouid=108567963973284074456&rtp...
    9 Steps /
    0 Memos
    since 0 days ago
    0
  • We developed two assistive devices to aid individuals with limited fine motor control and for onehanded. The first is a gripping tool for easier object manipulation, while the second provides suppo...
    13 Steps /
    0 Memos
    since 5 days ago
    0
  • For summary, please see the presentation made at the South Asia Makeathon: https://docs.google.com/presentation/d/1kIRExxS7s8ltw-2ObXap15j0vrBgKRm3/edit?usp=sharing&ouid=108567963973284074456&rtp...
    9 Steps /
    2 Memos
    since 9 days ago
    0
  • 7 Steps /
    0 Memos
    since 9 days ago
    1
  • This project is to build a programmed function keypad in order to easily operate Rhino3D in CAD design. This can be tailored for your purposes by re-writing the C program. The C source codes wer...
    4 Steps /
    2 Memos
    since 2389 days ago
    0
  • This prothesis can react with other communication to the user. The hand can make flash signal or make response to the people who want to reach the user.
    1 Steps /
    0 Memos
    since 3085 days ago
    0
  • 学校教育現場で教材として扱うコミュニケーションロボットの開発についてです。 マグボットのお友達「ステマ―君」です。 レシピは随時公開
    6 Steps /
    0 Memos
    since 3075 days ago
    0
  • WebキャンペーンDiscover Shiretokoを舞台とし,キャンペーンサイトに誘導するためのバナーを用いた多人数参加型アプリケーション interFORestを開発した。これは、動的に変化するバナーを利用したキャンペーンの広がりの視覚化とユーザ同士のゆるやかなコミュニケーションの誘発を目指すものである。
    0 Steps /
    0 Memos
    since 3745 days ago
    0
  • 本研究では、コミュニケーションにおけるノンバーバル情報のひとつである「視線」に注目する。視線から読み取れる情報を変換/拡張することで、対面コミュニケーションの可能性を広げる。具体的に今回は、触覚情報を通して視線を感じるインターフェース“EyeFeel”を提案する。通常は視覚のみで確認する視線を触覚により物理的に体感させることで、無意識な行為を意識化すること、あるいは積極的に視線を用いたコミュ...
    0 Steps /
    0 Memos
    since 3745 days ago
    0
  •  私は作業療法士(Occupational Therapist)です。多種多様なインペアメント(障害や疾病)を持った方々が「希望ある生活」を楽しめるように関わることが仕事です。今回は、そんな作業療法士が作った「ICTリハビリテーション研究会」や、私たちが取り組んでいる社会実験「プログラミングカフェ」のご紹介をさせて頂き、私たちが目指したい未来についてお話したいと思います。
    6 Steps /
    0 Memos
    since 2636 days ago
    0
Tags & Keywords

Tags

Show Selected Tags