Searched Projects: 自助具

  • 自助具製作でネット検索していくと早い段階で目にするリーチャー。同じ使用者でも条件変わって長さを変更する必要がある、との記述を見て、ならば長さが変えられるリーチャー考えてみよう!と作り始めました。
    1 Steps /
    3 Memos
    since 3 days ago
    0
  • Title : 持ちたくなるホルダー For whom : 右片麻痺を呈した方 Why : 右片麻痺の症例です。物を持つときに右手が震える為、食事の際は机上にお椀を置き、体を近づけて食事をされていました。そこで、今回持っても右手が震えにくくなるお椀ホルダーを作成しました。 How : 当初は、2層式のカップホルダーを考えていましたが、お椀と合わせると重量が重くなるため中断しました。そ...
    0 Steps /
    0 Memos
    since 671 days ago
    1
  • ズボンエイドに使用した洗濯バサミの代用品として。 去年投稿した作品を一から考え直したものになります。
    4 Steps /
    3 Memos
    since 0 days ago
    0
  • 去年11月に投稿した「ほぼ自分の為のソックスエイド」を使用していて不具合を感じて試行錯誤、2号機を経て現在3号機。自分では80点ぐらいあげられるので再びの投稿です。
    3 Steps /
    5 Memos
    since 0 days ago
    0
  • 主に手足を動かすのが難しい人が買い物を自主的に行うための自助具です。
    4 Steps /
    2 Memos
    since 0 days ago
    0
  • 1 Steps /
    0 Memos
    since 11 days ago
    0
  • 「あともう少しだけ手が空いていれば…」そう思ったことはありませんか? 手軽で美味しいインスタント味噌汁も、味噌をしぼる時だけはなぜか両手が必要で、慌てていると指先に味噌がついてしまうことも。そんな「ちょっと困る」を解決するために、片手だけでインスタント味噌汁の味噌をしぼりだす道具は生まれました。これがあれば、スマホや読書しながらでも、指先やキッチンを汚す心配なく、サッと味噌汁を準備できます。
    10 Steps /
    1 Memos
    since 285 days ago
    0
  • Title:延長ブレーキレバー For whom:マレーシアの高齢者施設に在住する車椅子で生活する入居者 Project Member:スタッフ構成と役割  1.JICA海外協力隊(理学療法士):障がい者の動作分析、機能障害の評価、自助具の必要性判断、改良提案。  2.現地理学療法士:障がい者の動作分析、機能障害の評価、自助具の必要性判断、改良提案。  3.3Dプリンター専...
    6 Steps /
    0 Memos
    since 2 days ago
    0
  • 左前腕切断事故にあった料理好きなケンちゃん。断端部分を安全に、そして衛生的に調理を楽しめるように自助具を開発しました。ケンちゃんの夢を応援する自助具づくりの記録でもあります。 [制作環境] ・PC : MacBook Air (M1, 2020) ・3D MODELING : Blender Version 3.2.2 ・3D SCANNER : WIDAR ・3D PRINTER...
    41 Steps /
    0 Memos
    since 656 days ago
    0
  • 0 Steps /
    0 Memos
    since 0 days ago
    0
  • 3Dプリント自助具コンテスト2024応募作品 手の不自由な方のための食事介助ロボットです
    22 Steps /
    0 Memos
    since 189 days ago
    0
  • ペットボトルのキャップ下部に取り付けて中身が何かを識別するためのリングです。
    13 Steps /
    0 Memos
    since 253 days ago
    0
Tags & Keywords

Tags

Show Selected Tags