私が暮らしている中で、何が密接に関わっているのかをよく考えた時、真っ先に思いついた物がある。
それは、宅配物や、引っ越しの時に使用する「段ボール」だ。
しかし使用後、段ボールは他に使用用途はなく、そのまま燃えるごみとして捨てられてしまう事が多い。
その中に入っていることが多い梱包材も、結局は捨てられてしまう。
しかも、梱包材に関しては、環境に悪いプラスチックなどで出来ている場合も多く、近年の環境を保護していかないといけない世の中に反している。
そこで私からは、今の世の中には無い地球に優しく、同時に3Dプリンターを使用していると必ず出てしまうサポート材などの不要物を活用出来る次世代の段ボールを提案する。
- どうすれば、資源を無駄にしてしまう段ボールを地球にやさしくすることが出来るのか、そう考えた時、思いついたのが「再利用」だ。段ボールを宅配業者などが回収すれば、再利用できると最初は考えていた。しかし、なぜしないのか。それは耐久性がないからだ。私も、段ボールを再利用して荷物を運ぼうとしたことがあった。しかし、段ボールは蓄積されたダメージにより穴が空き、運ぶことが出来なかった。これを解決するためには、耐久性を上げるしかない。よって、耐久性を上げる工夫を施しながら、3Dプリンターの特徴である自由自在な形状を作れることを意識して制作していくことにした。
- 最初は3Dプリンターで、運ぶ製品にあった形状で、軟性のあるものを制作しようにした。しかし、新しく作るのも良いのだが出来る限り使用する資源の量を減らしたかった。そこで注目したのが、3Dプリンターを印刷した時に必ず出るサポート材だ。これなら、軟性もあるし、資源を無駄に使わなくて済む。よって、サポート材を梱包材として使用することにした。
- どの点が環境に優しいかを分かりやすくするために、SDGsの中のあてはまる所を載せることにした。「12 つくる責任 つかう責任」に貢献できると考える。理由としては、私たちは段ボールを使用していてつかう責任を求められている。そこで私のアイデアにより、現在の環境に悪い段ボールや梱包材の使用量が減り、つかう責任を果たせるのではないかと考えたからである。
- 3Dプリンター XYZプリンティングジャパン ダヴィンチ mini w+、MUTOH MF1000フィラメント Forzeas DF9003、 PLA樹脂3D設計ソフト Fusion360
Comments