完全二人用!スタバのお兄さんシステム

Created Date: 2014-11-04/ updated date: 2015-01-22
Owner & Collaborators
License
Summary
皆さん、コーヒーを美味しく淹れたいっていう気持ちは常にあると思います。 私はStarbucksで働いた経験を活かし、人のコーヒーの淹れ方を再現できるシステムをつくろうと思います。 1.蒸らす 2.回しがけをするかしないか の2つをベースにそれをだれでも再現できるようなシステムを構成します。

Memos

  • 日誌1

    posted by hikonyan on November 04, 2014
    Imageがあれば添付する

    日誌を進捗で書いていきましょう。

    よっしゃ!
  • 2014/11/11

    posted by hikonyan on November 11, 2014
    ポッキーの日。
    物ベースじゃなくてやりたいことベースで考えていく。深めていく。

    おじいちゃんとコミュニティだったりそういうものを考えていきたい。
  • 2014/11/30

    posted by hikonyan on November 30, 2014
    木曜日に赤塚さんにイメージを再度相談し、大きく方向修正。

    祖父、祖母にヒアリングを終了し月曜日にセンサーを購入する方向。
    ただし最低感度と、やりたいことが合わない可能性があるので一度実験をする必要がある。
  • 2014/11/29

    posted by hikonyan on November 30, 2014
    あろうことか急性腸炎で入院。
  • 2014/12/05

    posted by hikonyan on December 05, 2014
    必要な物をほぼすべて購入しました!

    プラスチックを円に切ってセンサーを置く土台として完成
  • 2014/12/05

    posted by hikonyan on December 05, 2014
    センサーテスト
    スイッチをおした時の電圧がにするやりかたがわからない
  • 2014/12/07

    posted by hikonyan on December 09, 2014
    タッチセンサー部分を用いて光らせる機構の完成
    3色LEDでは入力部が足らないことが判明したのでもう一度やり直してみる

  • 2014/12/08

    posted by hikonyan on December 09, 2014
    プラスチックで作った部分がうまく動作しない!しなってしまう!
    ので突然CDでデバッグしていく方向性に
  • 2014/12/08

    posted by hikonyan on December 09, 2014
    CDを三枚重ねること、外周部に置くことでより重さを強く入れることによってセンサーの反応を期待
  • 2014/12/08

    posted by hikonyan on December 09, 2014
    ボタン電池がうまくいかないので位置を測定しつつ、重さに対する感度をデバッグしているところです
  • 2014/12/09

    posted by hikonyan on December 09, 2014
    具体的に感度の微調整に入る
    二人用のコーヒーである部分や、30秒蒸らすためのシステムを構築し青いランプが付くかどうか確認
  • システムの死

    posted by Babibubebon on January 06, 2015
    年末年始、せっかくなので祖母に使ってもらうと思ったところ、想像通りお湯がアルディーノにかかり、死亡
    早急に新しいものを購入する方針です
  • 2015/01/19

    posted by hikonyan on January 20, 2015
    MozillaにてOWBとGluinを用いて
    データを上げる作業に入る。
    しかしうまくいかない。
  • 2015/01/20

    posted by hikonyan on January 22, 2015
    重さの情報がリアルタイムで上に上がっていくシステムの前段階であるリアルタイムのグラフの完成。
    重心位置によって重さの傾向が変わる
  • 2015/01/20

    posted by hikonyan on January 22, 2015
    OWBにデータがリアルタイムに上がるところまで確認
    グラフをそのままあげることが出来ず、困惑している。