武士の都、鎌倉から発信する!未来を創る新しい甲冑!


Owner & Collaborators
License

武士の都、鎌倉から発信する!未来を創る新しい甲冑! by irodorikamakura is licensed under the Creative Commons - Attribution license.
Summary
武士の都、鎌倉。甲冑を身につける・作ることによって、
柔軟で多様性を育んできた本来の日本の文化・歴史を体験・発見しよう。 戦さのための武装というイメージではなく、
日本の文化を若者や未来へと伝え・つなげていく架け橋とするプロジェクト。 フルタイムで甲冑を着用し、鎌倉の由比ガ浜で宿と旅をもてなす 武士が
マラソン走破でも耐える、軽さ・通気性・可動域を実現した現代の甲冑を
鎌倉を訪れるお客様に着用していただき、また、手作りでの甲冑づくりを広げていきます。 このプロジェクトでは、特に動ける!身体性や精神性を拡張する新しい甲冑を
現代のテクノロジーを活用して、開発します!!
柔軟で多様性を育んできた本来の日本の文化・歴史を体験・発見しよう。 戦さのための武装というイメージではなく、
日本の文化を若者や未来へと伝え・つなげていく架け橋とするプロジェクト。 フルタイムで甲冑を着用し、鎌倉の由比ガ浜で宿と旅をもてなす 武士が
マラソン走破でも耐える、軽さ・通気性・可動域を実現した現代の甲冑を
鎌倉を訪れるお客様に着用していただき、また、手作りでの甲冑づくりを広げていきます。 このプロジェクトでは、特に動ける!身体性や精神性を拡張する新しい甲冑を
現代のテクノロジーを活用して、開発します!!

Materials
Tools
Blueprints
Making
- 武士とは、一所懸命(ひとところを命がけで守る)その象徴であり
誰かにさぶらう侍(さむらい)ではなく、
その土地に住む人を守り、時に闘う武士となるとの表現です。
日本の中にある鎌倉は、800年前
京都の天皇という存在、ほぼ全国において源平の争いを経て
中世においてはじめて、日本という国のおぼろげな姿を
統一するという気概が生まれた末の
古都となります。
古来の武士の姿をしながら
世界に日本の多様性を育てる象徴として
発信していく狙いです。
まさに、現在・未来の武士。
たくさんの人が、昔の古都を思わせるような
姿で歴史を紐解き
また、様々な関りの中
未来を創っていくような
楽しい教室、レンタル事業を開発していこうと思います。
References
Usages
Project comments

Comments