今回使用する木材と木の実について0秋の野山を散策し、道の駅にも立ち寄りつつ、さまざまな木の実を拾ってきました。今回メインで使用するのはクルミですが、もしかすると使えるのではないだろうかと、栗とどんぐりも集めてみました。このほか、椿の実もたくさん集めましたが、オイルフィニッシュに適さない油だったので今回は除外しました。適する油・適さない油についてはmemoにまとめています。--今回の木材は、レーザーカッターで切断加工したものを使用します。Add Annotation Order
表面をやすりがけする0ウェットティッシュでヤニを拭き取ったあと、木目に沿って傷をつけるように表面をやすりがけしていきます。細かな傷が消えたら濡れタオルで軽く拭き、表面をチェックします。表面が毛羽立っているのを確認したらそのまま乾くのを待ち、次の番数でヤスリがけしていきます。これを180番→240番→360番の順で行って行きます。ヤスリがけは湿り気が取れてから行わないと木の粉がヤスリの表面に入って目詰まりを起こすので注意しましょう。また、ヤスリをかける際は押して押して押してのように決められた方向にだけ動かすとよいそうです。ウェットティッシュやすり(180番)やすり(240番)やすり(360番)あて木固く絞った濡れ雑巾Add Annotation Order
木材に合わせたやすりがけ0木材に限らず、広く平らな面をヤスリがけする場合はヤスリと素材が平に接するよう心がけます。紙ヤスリを手で持った状態で動かすと、指の凹凸に合わせて素材がやすられてしまい、結果平に加工することができません。必ず当て木をして、表面全体にまんべんなく傷をつけるようにやすっていきます。(今回はヤスリの裏面と当て木用の木材を両面テープで接着しました)Add Annotation Order
側面の処理0レーザーカッター等で木材を切断加工すると断面に焦げがつきます。その場合は、先程のステップ同様ヤスリがけを行うか、焦げつき部分を削ぎ落とす方法があります。削ぎ落としを行う場合は、まず素材をクランプでしっかりと固定し、カッターの替え刃を素材に対して垂直に立てるようにして手前から奥へ動かしていきます。その際、替え刃の中心を両方の親指で気持ち押し出すようにたわませ、角度も垂直ではなく上側を少し手前に倒すようにすると、カンナ掛けのようにスルスルと素材が削れていきます。やわらかい刃よりバネのある刃のほうがよいそうです。万力カッターの刃Add Annotation Order
オイルフィニッシュの準備0まず、材料となる木の実の皮を剥いていきます。最終的に砕いた実をウェスに包んだ状態で使用することになるので、あらかじめ広げたウェスの上で作業をするとスムースかもしれません。実をウェスで包んだら、写真のように輪ゴムを巻いて止めておきます。ウェス輪ゴムハンマークルミ栗どんぐりAdd Annotation Order
オイルフィニッシュ0油がウェスに染み渡るよう、ハンマーなどで数回叩きます。十分に染み渡ったら、木地に擦り込むようにしてオイルを塗っていきます。この作業を数回繰り返せばオイルフィニッシュの完成です。Add Annotation Order
まとめ0木工職人さんの「くるみでオイルフィニッシュをすることもある。他の実をつかってもおもしろいかもしれない」という一言で今回の実験を行いましたが、やはりくるみ以外の実は油の出方が少なかったり、極端にツヤがなかったりという結果に終わりました。どんぐりは油を絞り出すことが難しく、途中で断念しましたが、栗はくるみまでではないですが油が滲み出たのでなんとかオイルフィニッシュをすることができました。今度はヒマワリの油、大豆の油、紅花油でも試してみます。Add Annotation Order
Comments