Kentmom
Joined on: Jul 08, 2025
Project: 1
Location: Tokyo
  • ペットボトル尿瓶コネクタ(小児用)
    Created Date: 2025-07-08 / updated date: 2025-08-16
    Steps: 5 / Memos: 0
    ★難病で全介助の息子(12歳)が使えるサイズの尿瓶は市販されていないため、トイトレを始めた3歳からずっとペットボトルを尿瓶に代用してきました。他に選択肢もなく、尿漏れがたまに発生するのを許容してきたのですが、息子の心身の成長および行動半径の拡大に伴い、ペットボトルの口径よりもゆとりがあるサイズで、車椅子に座ったままでも介助しやすい形状が欲しいと思い、ペットボトルの利便性はそのままに、コネクタ部分を作成することにしました。 ★ペットボトル接続部はCOCRE HUB WEBの「ペットボトルダンベラー」を参考にし、残りのパーツはTinkercadで試行錯誤を重ねて最終的にこの形に仕上げました。息子の協力で角度や長さを何度も観察・調整し、ベッド(仰向け)ではストレート、車椅子に座っているときは20度の曲がりがあると使いやすいと判明。「く」の字の曲がり部分から上の筒は短いほうが尿の逆流が発生しにくいこともわかりました。 ★一番苦労したのは筒の内側です。当初の設計ではペットボトルとコネクタの隙間からわずかに尿漏れが発生したので、いくつも試す中で漏斗の形状を取り入れて解決できました。またストレート型ではベッドと水平に近いくらいにペットボトルを配置することもあるので、ペットボトル側に尿が落ちるよう微妙な角度もつけました(※仰向けで使用する場合、息子の体格だとくの字型は逆流してしまいます)。縁はRをつけて滑らかに仕上げ、皮膚への当たりも改善されました。使用後に誤って尿入りペットボトルを倒したときに備えて、簡易キャップも作成しました。洗浄後は乾燥のため引っ掛けられるだけでなく、上下の目印にもなり、ペットボトルに装着するときに指が引っかかって回しやすくなる取っ手も装着しました。 ★成人サイズも市販の尿瓶サイズを参考に試作したものの、実際には使用していないため、今回は小児サイズ(3歳~12歳を想定)の2パターンに留めています。フィラメントは当初は白色PLAで作成しましたが、耐水性や視認性が良くなる半透明PETGがお勧めです。簡易キャップ(青)はPETGで作成してもハマりますが、TPUのほうが密閉性がより高まります。
      • ペットボトル尿瓶コネクタ(小児用)
        Created Date: 2025-07-08 / updated date: 2025-08-16
        Steps: 5 / Memos: 0
        ★難病で全介助の息子(12歳)が使えるサイズの尿瓶は市販されていないため、トイトレを始めた3歳からずっとペットボトルを尿瓶に代用してきました。他に選択肢もなく、尿漏れがたまに発生するのを許容してきたのですが、息子の心身の成長および行動半径の拡大に伴い、ペットボトルの口径よりもゆとりがあるサイズで、車椅子に座ったままでも介助しやすい形状が欲しいと思い、ペットボトルの利便性はそのままに、コネクタ部分を作成することにしました。 ★ペットボトル接続部はCOCRE HUB WEBの「ペットボトルダンベラー」を参考にし、残りのパーツはTinkercadで試行錯誤を重ねて最終的にこの形に仕上げました。息子の協力で角度や長さを何度も観察・調整し、ベッド(仰向け)ではストレート、車椅子に座っているときは20度の曲がりがあると使いやすいと判明。「く」の字の曲がり部分から上の筒は短いほうが尿の逆流が発生しにくいこともわかりました。 ★一番苦労したのは筒の内側です。当初の設計ではペットボトルとコネクタの隙間からわずかに尿漏れが発生したので、いくつも試す中で漏斗の形状を取り入れて解決できました。またストレート型ではベッドと水平に近いくらいにペットボトルを配置することもあるので、ペットボトル側に尿が落ちるよう微妙な角度もつけました(※仰向けで使用する場合、息子の体格だとくの字型は逆流してしまいます)。縁はRをつけて滑らかに仕上げ、皮膚への当たりも改善されました。使用後に誤って尿入りペットボトルを倒したときに備えて、簡易キャップも作成しました。洗浄後は乾燥のため引っ掛けられるだけでなく、上下の目印にもなり、ペットボトルに装着するときに指が引っかかって回しやすくなる取っ手も装着しました。 ★成人サイズも市販の尿瓶サイズを参考に試作したものの、実際には使用していないため、今回は小児サイズ(3歳~12歳を想定)の2パターンに留めています。フィラメントは当初は白色PLAで作成しましたが、耐水性や視認性が良くなる半透明PETGがお勧めです。簡易キャップ(青)はPETGで作成してもハマりますが、TPUのほうが密閉性がより高まります。